「ThinkPad」第2世代AMD Ryzen PRO搭載モデルは、Intel搭載モデルよりお得か?:グラフィックス性能に強み
Lenovoは「ThinkPad T」「ThinkPad X」シリーズのラインアップにAMD製プロセッサ「AMD Ryzen PRO」シリーズ搭載モデルを追加した。「ThinkPad T495」「ThinkPad T495s」「ThinkPad X395」の性能や特徴を探る。
Lenovoは2019年5月、ノートPC「ThinkPad T」「ThinkPad X」シリーズのラインアップに、AMD(Advanced Micro Devices)製プロセッサ搭載モデルを追加すると発表した。AMDのGPU(グラフィックス処理プロセッサ)「Radeon Vega」内蔵の第2世代モバイルプロセッサ「AMD Ryzen PRO」シリーズ(最上位オプションは「AMD Ryzen 7 PRO」)を搭載する次の3モデルがある。
- ThinkPad T495
- ThinkPad T495s
- ThinkPad X395
これまでLenovoは、エントリーレベルのノートPCにはAMD製プロセッサ搭載モデルを提供してきたが、ハイエンドのThinkPad TおよびXシリーズではIntel製プロセッサのみを採用してきた。ThinkPad Tシリーズは耐久性、処理能力、持ち運びやすさをうたっており、Xシリーズは薄型軽量デザインを強く打ち出している。
Lenovoは、ThinkPadの第2世代AMD Ryzen PRO搭載モデルがユーザーにとって、Intelプロセッサ搭載モデルよりもコストを抑えつつパフォーマンスやセキュリティを高められる選択肢になることを期待している。
最上位オプションのAMD Ryzen 7 PROを筆頭に、Radeon Vegaを内蔵した第2世代AMD Ryzen PROが搭載されることによって、ThinkPadの新モデルは優れた生産性を発揮し、高度なマルチメディア業務に活用でき、美しい画面表示を実現する――とLenovoは述べている。
併せて読みたいお薦め記事
Windows管理のうれしい機能
- Windows 10をHDDでも“爆速”で起動できる「コンパクトOS」のすすめ
- Windows 10運用を効率化できる“気になるツール”5選 PowerShell、MDTなど
- 「Windows 10」のビジネス向け機能5選 “最後のWindows”の生かし方
ThinkPadシリーズについて
- 「ThinkBook」はモバイルワークにうれしい機能満載、Lenovo新ブランドの実力は
- 「ThinkPad X1 Extreme」、ベテランレビュアーが手放しで褒める高性能ノートの実力は
- 徹底レビュー:仕事一筋のビジネス向けノートPC「ThinkPad T470」の実力は?
Intelベースモデルと比較
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.