特集/連載
「5G」と「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)をどちらか一方ではなく併用すべき理由:「5G」「Wi-Fi 6」の違いを徹底比較【前編】
移動通信システムの「5G」と、無線LANの「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)。これらは競合する部分もありつつも、互いに連携できる“友人”のような関係にある。
「5G」(第5世代移動通信システム)と無線LANの新規格「IEEE 802.11ax」(業界団体Wi-Fi Allianceによる名称は「Wi-Fi 6」)の間には幾つかの違いがあるものの、違いの大部分は移動通信システムと無線LANの仕組みの違いによるものだ。それ以外の点で5GとIEEE 802.11axは共通している点が少なくない。そのためネットワークの専門家は企業に対して、これら2つの技術を比較してどちらか一方を選択するのではなく、連携させる方法を見つけるよう提言している。
併せて読みたいお薦め記事
注目すべきネットワーク業界の動向
「5G」と「Wi-Fi 6」をさらに深堀り
- 「Wi-Fi 6」は過去の無線LANとは“別物” そう評される根本的な違い
- 「5G」よりも「Wi-Fi 6」を好む小売業者 両者の決定的な違いは?
- 「ローカル5G」とは何か “使えない無線LAN”の代替策に
5Gは「4G」(第4世代移動通信システム)までの移動通信システムよりも格段に高速なデータ伝送速度や低レイテンシ(遅延)を実現した。一方IEEE 802.11axは無線LANの世界において、過去の世代とは一線を画す技術として位置付けられている。
「5G」と「IEEE 802.11ax」を正しく理解する
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.