検索
特集/連載

Javaのプロが避ける「波かっこ」の“駄目”な使い方とは?より適切なプログラミングを目指して

「Java」や「C++」をはじめ、さまざまなプログラミング言語で大きな役割を果たす要素が「波かっこ」だ。一般的なIDEの設定を踏まえて、好ましい波かっこの使い方を理解しよう。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 プログラミング言語には根本的な共通点がある。一般的に、

  • 変数宣言
  • 条件式
  • 関数

という3つの要素から成ることだ。条件式を評価して、その結果に応じて演算する関数の集合体がソースコードになる。

 どのようなプログラミング言語でも、こうした基本的な考え方に変わりはない。処理の集合としてソースコード全体を記述する「手続き型」か、データと処理(メソッド)をまとめて定義した「オブジェクト」を組み合わせる「オブジェクト指向型」かにかかわらず、プログラミング言語に共通した考え方だと言える。

 プログラミング言語によって大きく違うのが、「波かっこ」(「ブレース」「中かっこ」とも)の使い方だ。

そもそも「波かっこ」は何のためにあるのか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る