特集/連載
テレワーク安全策「認証」「ネットワーク可視化」「自宅用ゲートウェイ」とは?:「テレワークセキュリティ」6つの対策【前編】
テレワーク時のセキュリティ対策は、IT部門の筆頭の懸念へと急浮上した。テレワーカーにセキュリティ対策を徹底させるために取り組むべき6つの対策のうち、3つを取り上げる。
在宅勤務などのテレワークの活用は、2021年も継続するだろう。テレワーカーが業務用システムやデータに確実にアクセスできるような体制を確立する段階が終われば、次はテレワークに適したセキュリティ対策の構築に照準を合わる段階が待っている。これはIT部門が直面する大きな懸念点だ。テレワーク時のセキュリティを強化するため、IT部門が講じる必要がある6つの対策を前後編にわたって紹介する。
- 認証の強化
- ネットワークの可視性向上
- 在宅勤務用ゲートウェイ
- 仮想デスクトップの活用(後編で紹介)
- ゼロトラストセキュリティの実装(後編で紹介)
- セキュリティ教育の実施(後編で紹介)
併せて読みたいお薦め記事
テレワーク時のセキュリティリスクと対策
- 在宅勤務用ネットワークの45%にマルウェア発見 テレワークはなぜ危険か
- テレワークを本気で続けたいなら対処すべき「2大セキュリティリスク」とは
- テレワークを安全にする「ゼロトラスト」の基礎 なぜ「VPN」では不十分?
快適なテレワークのヒント
対策1.認証の強化
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.