検索
特集/連載

ロシアのサイバー攻撃に全力対抗 ウクライナが生かした“準備期間”とはウクライナ政府の「対ロシア」セキュリティ対策【後編】

ウクライナは活発化するロシアのサイバー攻撃にさらされながらも、抵抗を続けている。その背景には、ウクライナ政府にとっての“準備期間”の存在があるという。どういうことなのか。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 2022年に活発化した、ウクライナのインフラを標的にしたロシアのサイバー攻撃。それらにウクライナ政府がめげずに対抗できているのは、ロシアのサイバー攻撃活動に徹底的に備える機会があったからだ。その機会とは何なのか。

ウクライナ政府が生かした“準備期間”とは

 ゾラ氏によると、2014年のウクライナ大統領選挙からロシアのサイバー攻撃活動が活発になり、ウクライナ政府がサイバー攻撃への対処に注力している。2017年からはランサムウェア(身代金要求型マルウェア)「NotPetya」を使った、ロシアからとみられるウクライナ狙いのサイバー攻撃も勢いづいた。

 こうした“準備期間”があったため、ウクライナ政府は2022年のロシアのサイバー攻撃の波に備えることができたとゾラ氏は説明する。「準備の重要な要素の一つは、セキュリティ専門家の協力を得た上で、サイバー攻撃対処の専門部隊を立ち上げて訓練を繰り返すことだった」(同氏)

 ゾラ氏によれば、ウクライナは通信インフラの回復力を確保できているものの、電力網をはじめとした物理インフラの維持には苦戦している。同氏は、セキュリティおよび通信機器ベンダーBlackberryが2022年8月に開催したオンラインイベント「Black Hat USA 2022」に参加し、セキュリティベンダーESETの研究者と共に講演。ウクライナ政府と民間企業が力を合わせ、大規模停電を引き起こすマルウェア「Industroyer2」に対抗するための取り組みを語った。

 講演の当日、ゾラ氏は自宅で電気とインターネットが使え「珍しく円滑にオンラインイベントに参加できた」と説明。ロシアのサイバー攻撃を阻止するためには「経済制裁の強化を中心として、ロシア軍の活力を断つための施策が欠かせない」と主張した。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る