検索
特集/連載

Windows 10から「Windows 11」への移行は“高過ぎるライセンス”をやめる好機「Windows 10」から「Windows 11」への移行コスト【第1回】

「Windows 10」から「Windows 11」へのアップグレードは、契約中のライセンスを見直す絶好のタイミングだ。契約中のライセンスプランの内容を改めて確認すると、意識していなかった無駄が見える可能性がある。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 PCや仮想マシン(VM)のクライアントOSとして、Microsoftの「Windows 10」を採用している企業は、Windows 10を利用するためのライセンスについて既に理解しているはずだ。それでもWindows 10から後継の「Windows 11」への移行時に、ライセンスに関して改めて考慮すべきことが生じる可能性がある。

そもそも「今契約しているライセンスの内容」を理解している?

 2025年10月14日にWindows 10のサポートが終了することを考えると、Windows 11への移行に掛けられる時間はそれほどない。移行が簡単な場合はあるものの、移行に伴って何かしらの変更を加える場合、IT担当者はさまざまな作業をこなす必要がある。Windows 11のシステム要件を満たす新しいPCを購入したり、ライセンスのプランを変更したりする場合がそれだ。

 企業はWindows 10からWindows 11への移行を計画する際、Microsoftと契約中もしくは検討中のライセンスプランを確認し、理解することが大切だ。既存のライセンスプランを維持するなら、再交渉をする必要なくWindows 11に切り替えられる。原稿執筆時点ではWindows 10の有効なライセンスを持つPCにおいて、Windows 10からWindows 11へのアップグレードは無償であり、追加コストは発生しない。

 アップグレードそのものは無償だとしても、Windows 11への移行に伴い、契約するライセンスプランを見直すのは賢明だ。契約時には必要だと考えていたが、実際にはそれほど使わない機能やサービスがかなりあった――。契約中のライセンスプランを見直すことで、こうした事実が明らかになることは珍しくない。不要な機能やサービスを見定めることで、より安価なライセンスプランを選択できれば、コストの抑制につながる。

 Microsoftは公式サイトで、ライセンスに関するさまざまな情報を提供している。ボリュームライセンス(大規模契約向けライセンス)を契約中なら、契約者向けポータルサイト「Volume Licensing Service Center」(VLSC:ボリュームライセンスサービスセンター)にログインすることで、契約しているライセンスプランの一覧や各ライセンスプランの概要を確認することが可能だ。


 次回以降は、Windows 11のライセンスや料金を詳しく確認する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る