「Google検索に強いWebサイト」の条件はこれだ:Google検索でWebサイトを上位に表示する方法【第3回】
Google検索のSERPで上位に表示されるWebサイトを構築するには、どうすればよいのか。「Google検索に強いWebサイトの条件」を、11個のポイントに分けて説明する。
自社のWebサイトへの訪問者数を増やすための有効な手段となるのが、Googleの検索エンジン「Google検索」(Google Search)の検索結果ページ(SERP)において、上位にWebサイトを表示させることだ。SERPでの順位を上げるために自社のWebサイトを改修する前に、Webサイト管理者は「検索に強いWebサイトの条件」を理解する必要がある。
「Google検索に強いWebサイト」の条件とは
併せて読みたいお薦め記事
連載:Google検索でWebサイトを上位に表示する方法
SERPにおけるWebサイトの掲載順位を決める仕組みが「検索アルゴリズム」だ。Webサイト管理者は、Google検索の検索アルゴリズムが「良いWebサイトだ」と判断する根拠を踏まえた上で、Webサイトの適切な改修を進めるとよい。
1.コンテンツ構成
画像や動画といったリッチコンテンツを含めたり、箇条書きリストや見出しを使用したりしているWebサイトは、検索アルゴリズムから「ユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー経験価値)の高いWebサイトだ」と判断されやすくなる。特に箇条書きリストがあるWebサイトは、SERP上部のWebサイト要約欄「強調スニペット」(Webページの内容の抜粋が検索結果の上部に表示される仕組み)に表示される可能性が高くなる。
2.長さ
Webサイトの長さがどの程度であれば、Googleの検索アルゴリズムが良いと判断するのかは不明だ。一般的には長い方が、短いよりも良いと言われている。
3.階層
ドメインの下層にあるサブディレクトリの数、つまりWebサイトの階層は多過ぎない方が良い。インターネットを巡回する検索エンジンの「クローラー」が、Webサイトをインデックス(データベースに登録して検索できるようにすること)しやすくなるからだ。
4.被リンク
検索アルゴリズムが良いWebサイトかどうかを判断する要素として、他のWebサイトからの被リンクがある。リンクが張られたWebサイトは、リンクを張った他のWebサイトに信頼されているという考え方に基づく。
5.ドメインオーソリティー
Webサイトが、ある話題に関して権威的な立ち位置にあることを示す指標が「ドメインオーソリティー」だ。ドメインオーソリティーを高めるためには、ある話題に関して正しく、価値のある情報を掲載することに加えて、他の関連Webサイトからリンクが張られていることが重要になる。
6.メタディスクリプション
適切な語句を含むメタディスクリプション(Webページの概要)の設定は、Webサイトを検索でより見つけやすくするために役立つ。
7.画像の代替テキスト
検索アルゴリズムは、画像の内容を直接認識できない。HTMLのソースコードに、画像の代替テキスト(alt)として画像に関する説明を記述することで、検索アルゴリズムはその画像が何の画像なのかを認識できる。
8.見出し
HTMLソースコードにおける「h2」「h3」といった見出しタグに適切な語句を入れることで、Webサイトがより検索されやすくなる。
9.クリック率
クリック率は、SERPにおけるWebサイトの表示回数に対して、実際にエンドユーザーがそのWebサイトへのリンクをクリックした割合だ。Webサイト管理者は、クリック率を高められるように工夫する必要がある。
10.直帰率
直帰率はSERPに表示されたWebサイトだけを見て、そのドメインから離脱したエンドユーザーの割合を指す。同一ドメイン内での回遊を増やし、直帰率を抑えると、検索アルゴリズムの評価に好影響をもたらす可能性がある。
11.滞在時間
Webページへの訪問者がWebページに滞在する時間を長くできると、検索アルゴリズムの評価を高められる可能性がある。
Googleは検索アルゴリズムを継続的にアップデートしている。第4回は、主要なアップデートの内容や方針を詳しく説明する。
TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.