「Windows 11」利用でつまずきがちな「Microsoft 365」のプランの違い:Windows 11の最適な選択肢とは【第3回】
クライアントOS「Windows 11」を企業が導入する際、どのようなライセンスの選択をすればいいのか。選択肢となる「Microsoft 365」のライセンスの違いを基にポイントをまとめる。
Microsoftが2021年に提供を開始したクライアントOS「Windows 11」を企業が利用する際、まずライセンスの体系を理解することに苦労する傾向がある。Windows 11を利用するための選択肢の一つになるのがMicrosoftの製品・サービス群をまとめた「Microsoft 365」だ。これには幾つかの選択肢があり、検討を要する。どのようなライセンスがあり、それぞれの特徴は何かを紹介する。
企業向け「Microsoft 365」プランの違い
併せて読みたいお薦め記事
連載:Windows 11の最適な選択肢とは
「Windows 11」にまつわる疑問のあれこれ
- Windows 10から「Windows 11」への移行は“高過ぎるライセンス”をやめる好機
- Windows 11を素直に喜べない“端的な理由”はこれだ
- 「Windows 11は低スペックPCお断り」は本当? Windows 10と比べて分かった真実
Windows 11を利用する組織の選択肢になるのはMicrosoft 365の3つのプランだ。
- Microsoft 365 F3(以下、F3)
- Microsoft 365 E3(以下、E3)
- Microsoft 365 E5(以下、E5)
いずれもWindowsを利用できることに加えて、業務で必要とするアプリケーションやサービスのライセンスを含んでいる。Micorosftの説明によれば、F3は顧客との接点を持つエンドユーザーが必要とする最低限のサービスを利用できるエントリープランで、E3とE5は大企業向けだ。
E3はセキュリティとコンプライアンス(法令順守)に関する機能を充実させている。E5はE3で利用できるアプリケーションやサービスに加えて、分析などインテリジェントな機能を必要とし、生産性をより追求するエンドユーザー向けとなる。
3つのプランはいずれも年間契約となり月額料金が発生する。F3は、1ユーザー当たり月額8ドル(国内では税別1000円)、同様にE3は36ドル(国内では税別4500円)、E5は57ドル(国内では税別7130円)となっている。
3つのプランには、共通して利用できるさまざまなアプリケーションとサービスが含まれる。ただしプランによって、対象の機能や利用条件に違いがあることがある。利用できるアプリケーションには、例えば「Microsoft Word」や「Microsoft Excel」といったオフィスアプリケーションを含むオフィススイート「Microsoft 365 Apps」や、メールクライアント「Outlook」、コラボレーションツール「Microsoft Teams」などがある。
F3、E3、E5のプランでは他にもクラウドストレージの「OneDrive」、自動化ツールの「Power Automate」、チャットbot作成サービスの「Power Virtual Agents」などさまざまなアプリケーションやサービスが含まれるので、Microsoft公式のページで何が利用可能なのかを確認してみるとよい。
第4回は、F3、E3、E5についてより詳細な機能を比較するためのポイントを紹介する。
TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.