検索
特集/連載

「Wi-Fi 6E」が屋外で劇的に使いやすくなった納得の理由無線LAN規格「Wi-Fi 6E」は“外”へ【前編】

Wi-Fi 6の拡張版である「Wi-Fi 6E」は新たに6GHz帯を利用することで、より広帯域の無線LANを実現する。Wi-Fi 6Eは今後、屋外でも利用が広がりそうだ。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

Wi-Fi | 事例 | ネットワーク


 無線LAN規格の「IEEE 802.11ax」に基づいて、業界団体Wi-Fi Allianceが定めた無線LAN規格「Wi-Fi 6」。その拡張版である「Wi-Fi 6E」に準拠したネットワーク機器を導入する企業や施設が増加傾向にある。

 Wi-Fi 6Eは今後、屋外での利用が特に加速しそうだ。既に、MLB(メジャーリーグ機構)のチームであるサンフランシスコジャイアンツ(San Francisco Giants)をはじめとして、複数のスタジアムでWi-Fi 6Eの活用が広がっている。その背景にはあるシステムの普及があった。

「Wi-Fi 6E」を進化させた“あるシステム”とは

 サンフランシスコジャイアンツやブリガムヤング大学(Brigham Young University)はネットワーク機器ベンダーのExtreme Networksが提供するWi-Fi 6E準拠の屋外向け無線LANアクセスポイント(AP)「AP5050」シリーズを導入している。Extreme Networksは、APが利用できる電気の送信出力を上げたことで、同社の顧客がより良い通信品質のネットワークを利用できるようになったと発表した。

 Wi-Fi 6Eから無線LANは新たな周波数帯として6GHz帯を利用できるようになった。しかし、6GHz帯を既に利用しているシステムがあるため、それらのシステムとの電波干渉を避けるために、Wi-Fi 6Eに準拠した機器が屋外で利用できる電気の送信出力には制限が設けられていた。

 こうした状況を変えたのが、既存のシステムが通信する時間と場所に合わせて無線LANの使用可否や使用チャネル(データ送受信用の周波数帯)を調整する「AFC」(自動周波数調整)システムの解禁だ。AFCにより、6GHz帯を利用する既存のシステムとの電波干渉を避けられるようになったため、屋外でも電気の送信出力を向上させ、通信品質を改善することが可能となった。

 無線LAN用のAFCシステムは以前からWi-Fi Allianceによって開発されていたが、2024年2月に米連邦通信委員会(FCC)に承認されたことで、米国全土で利用できるようになった。Extreme NetworksはWi-Fi Allianceの子会社であるWi-Fi Alliance Servicesと連携することで、同社のAFCに準拠した製品が米国全土でAFCを利用可能になったとしている。

 Extreme Networksによれば、AFCによってWi-Fi 6Eに準拠した無線LAN APの屋外における電力の送信出力が強くなったため、クライアントデバイスが屋外で電波を受信できるエリアが拡大した。さらに通信遅延が低減や接続も安定したという。

 Wi-Fi Alliance ServicesのCEOケビン・ロビンソン氏は次のように語る。「AFCによって、Extreme Networksをはじめとするネットワークベンダーは、屋外でも6GHz帯において標準電力でWi-Fiを展開できるようになった。これは無線ネットワークの歴史的な転換点だ」。特に人が密集するスタジアムや競技場で効果が期待できるという。


 次回はWi-Fi 6Eを屋外で利用できるようになったことで広がったユースケースを紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る