Googleが今なぜ「Windowsアプリ仮想化」なのか? Cameyo買収に秘めた思惑:ChromeOS、Chromebookの今後の進化とは【前編】
Googleはアプリケーション仮想化ベンダーのCameyoを買収した。この買収には「ChromeOS」をはじめとした法人向けIT市場に対する、Googleの“ある狙い”がある。その狙いとは。
Googleは2024年6月に、アプリケーション仮想化ベンダーのCameyoを買収した。CameyoはGoogleのクライアントOS「ChromeOS」でMicrosoftのクライアントOS「Windows」用のアプリケーションを実行可能にするための方法を提供している。Cameyoの買収によってGoogleは何を実現しようとしているのか。
Googleが「Cameyo買収」に秘めた思惑
併せて読みたいお薦め記事
「ChromeOS」を企業で使う
- 「ChromebookでWindowsアプリを使いたい」が本当にかなう方法はこれだ
- 「Chromebook」で“Windowsアプリ”が使えると何がうれしいのか?
- “Windowsをやめた”ホテルチェーンが「Chromebook」を使い始めた理由
Googleはここ数年でCameyoとの関係を深めていた。2023年8月には、Cameyoのアプリケーション仮想化ソフトウェア「Virtual App Delivery」をChromeOSに組み込んだ。Googleがこの変更を実施した理由として、次の点が考えられる。
- GoogleがChromeOSの普及促進を目指すに当たり、Windowsアプリケーションを中心に利用するユーザー組織に対してアピールすることが難しかった。
- Virtual App Deliveryを導入すれば、ChromeOSでWindowsアプリケーションが簡単に使用できる。
Cameyoがデスクトップ仮想化やアプリケーション仮想化の他ベンダーと異なる点は、ChromeOSで自社のソフトウェアを利用するときに、可能な限りのシンプル化を目指したことだ。Cameyoのソフトウェアは、Googleとの連携を念頭に置いて開発された。
例えばCameyoはデスクトップ仮想化ではなく、アプリケーション仮想化機能だけを提供する。仮想アプリケーションはWebブラウザのタブか、スタンドアロンのアプリケーションのように見えるPWA(プログレッシブWebアプリケーション)を介して操作できる。デスクトップを丸ごと仮想化して提供するVDI(仮想デスクトップインフラ)に対し、Cameyoは個別のアプリケーションに任意のデバイスやOSからアクセスできるようにすることをVAD(仮想アプリケーションデリバリー)と呼ぶ。
Cameyoがアプリケーション仮想化に照準を絞ったことや、ローカルファイルシステムやクリップボード機能を仮想アプリケーションで利用可能にし、ChromeOSのユーザー体験を向上させたことが、Googleによる買収に結び付いた。
Googleは、WindowsアプリケーションをChromeOSに簡単に導入できるようにした。ChromeOSの管理画面で「レガシーアプリケーション」をドロップして、アプリケーションの設定を完了すれば、ChromeOSを実行するデバイスのシステムトレイにそのアプリケーションが表示される。利用するChromeOSデバイスは、Googleの「Chromebook」でも、「ChromeOS Flex」を実行できるようにした再利用デバイスでも構わない。
次回は、GoogleによるCameyo買収がクライアントデバイス市場に及ぼす影響を考察する。
TechTarget発 先取りITトレンド
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.