検索
特集/連載

PC新世代のメモリ規格「CAMM」と「DIMM」の決定的な違いメインメモリの新たな進化

DRAMのメモリモジュール規格「DIMM」に代わる「CAMM」が採用され始めている。CAMMはDIMMとは何が違うのか。メモリモジュール進化の変遷を踏まえて解説する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

DRAM | Intel(インテル) | CPU


 メインメモリとして使われるメモリの一種「DRAM」(Dynamic Random Access Memory)に採用されてきたメモリモジュール規格といえば「DIMM」(Dual Inline Memory Module)だ。それに取って代わるメモリモジュール規格として、「CAMM」(Compression Attached Memory Module)が台頭している。CAMMに置き換わることで何が決定的に変わるのか。

「CAMM」と「DIMM」の違いとは?

 DIMMがまだ新しい技術に取って代わられていないのは、少々驚きだ。DIMMは、コンピュータ会社Wang Laboratoriesが1980年代に発明したメモリモジュール規格「SIMM」(Single Inline Memory Module)の後継として、1990年代に開発された規格だ。

 CAMMが開発された背景を理解するには、そもそもDIMMが開発された背景を知る必要がある。まず、SIMMのアイデアの新しさはメモリを搭載した小型のドーターボード(メモリモジュール)をマザーボードに取り付けることで、1枚の大きな基板上にシステムを構築できるようにしたことにあった。メモリの搭載容量は、ニーズに応じて変えることができた。

 SIMMの後継としてDIMMが開発された当時、Intelのプロセッサ「Pentium」のバス(データ伝送路)が64bitに拡張されたことでバスが32bitのSIMMでは1枚で64bitのデータをやりとりできず、同等のSIMMを2枚1組で使用しなければならなくなった。そこでSIMMを2枚1組で使用しなくても済むように、コネクターを拡張し、ドーターボードの表と裏両方に信号ピンを配置して、それぞれ別々の信号の入出力をするDIMMが開発されたのだ。そのDIMMの代替として登場してきたのがCAMMだ。

 DIMMが開発された当初、信号強度や容量負荷(メモリ容量が大きくなるほど増える処理の負荷)は、設計上の大きな考慮事項ではなかった。コネクターに関しても、Wang LaboratoriesがSIMMを考案するよりかなり前に標準化されたものを踏襲している。1980年代またはそれ以前の遺物であるSIMMの形状は、信号経路の長さやコネクターの電気容量を考慮して設計されていなかった。CAMMは、これらの問題に対処している。

 CAMMにおいては、DRAMとコネクター間の信号経路長が最小化されている。信号線が短いため、信号線が長いDIMMよりも信号完全性が向上している。CAMMのコネクターは、DIMMが採用しているような「カードエッジコネクター」ではなく、多数の電極パッドを格子状に並べたものであり、これにCAMMをねじで圧着させる仕組みとなっている。それがCAMM規格の名称の「Compression」の由来となっている。

 CAMMのコネクターは、カードエッジコネクターよりも静電容量と抵抗が小さく、そのために高い周波数での性能が向上する。これは信号完全性の向上につながる他、CAMMとCPU間のバス転送周波数を高める可能性もある。

 信号完全性の向上と信号経路長の短縮により、信号線の動作に必要な電力が低減されるのもCAMMの特長だ。CAMMは、DIMMよりも省電力性に優れている。

 開発者は、CAMMをマザーボードに平行に取り付けるように設計しており、マザーボード上のCAMMの占有スペースは、側面をソケットに差し込むDIMMの場合よりも高さが低い。CAMMはほとんどの用途で省スペースになる。

CAMMの潜在的な用途

 2024年現在、CAMMのメモリモジュールはまだあまり使われていない。ただしその状況は、間もなく変わる可能性がある。この規格の生みの親であるDell Technologiesは、いち早く同社製ノートPCでのCAMM採用を開始している。

 CAMMは当面の間、主にノートPCでの採用が進みそうだ。Dellの競合ベンダーが、CAMM搭載の動きに追随し始めているからだ。米国の電子部品関連の標準化団体であるJEDECは、CAMM規格の普及を促進するため、CAMMの第2世代となる「CAMM2」を策定済みだ。

 主要なDRAMベンダーは、メインメモリとして使われるメモリの一種「SDRAM」(Synchronous Dynamic Random Access Memory)の派生規格である「LPDDR5」および「LPDDR5X」用のCAMM2を既に発表している。LPDDR5とLPDDR5Xはそれぞれ、SDRAMの省電力版の規格である「LPDDR」(Low-Power Double Data Rate)の第5世代と、その改良版を指す。

 CAMMは信号完全性(信号送受信の際にデータを誤りなく正確に伝送する特性)などのメリットがあることから、いずれはPCにとどまらず、サーバの用途でも使用されるようになると考えられる。

CAMMのベンダーは?

 PCベンダーとしては、CAMMを考案したDellがCAMMの事業化をけん引している。CAMMはDellの複数のPCに搭載されている。Dell以外では、LenovoがLPDDR5XでCAMM2を採用した薄型軽量PCを発表している他、Micro-Star International(MSI)もCAMM2準拠のPCを発表している。

 メモリベンダーとしては、Samsung Electronicsや、SK hynix、Micron TechnologyなどがCAMMのメモリモジュールを製造している。今後は他のベンダーもCAMMのメモリモジュールを投入すると予測される。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る