自社に合うのはどれ? 3つのデスクトップ仮想化方式の違い

デスクトップ仮想化には、VDIに代表されるようにさまざまな方式がある。自社要件に合った方式を選択するために、管理性、カスタマイズ性、価格、接続性などに着目して、各仮想方式の仕組みを理解しよう。

2015年06月29日 10時00分 公開
[ITmedia]

 一口にデスクトップ仮想化と言っても、VDI(Virtual Desktop Infrastructure)、DaaS(Desktops as a Service)、RDS(Remote Desktop Services)など、さまざまな仮想化方式が存在する。また、これらの仮想化方式ごとに適する用途や業務が異なる上に、提供ベンダーや製品、そしてライセンス方式に至るまで多様な選択肢があることも悩ましい問題だ。これらの違いに混乱し、デスクトップ仮想化導入や製品選択に踏み切れないという企業も多いだろう。

 この資料では、VDI、DaaS、RDSそれぞれの仕組み、用途、代表する提供ベンダーのサポートについて解説している。自社の環境に合った仮想化方式を選ぶ参考に活用してほしい。

※このコンテンツはTechTargetジャパン編集部によって制作されたものです。内容に関するお問い合わせはアイティメディアまでお願いします。

ホワイトペーパーをダウンロードする

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:株式会社日立製作所
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部/掲載内容有効期限:2015年9月10日

【導入メリット】【支えるIT技術】【実践している企業事例】