まず押さえておきたいサーバ仮想化導入のポイント:運用管理ツールから見るサーバ仮想化製品【第1回】
サーバ仮想化の運用管理方法について検討する前に、押さえておきたいサーバ仮想化のポイントを解説する。
サーバ仮想化のメリット
サーバ仮想化のメリットは一言では説明できない。さまざまなメリットがあり、またどのメリットを重視するかはシステムによって異なる。あるシステムではコストが重要視され、あるシステムでは冗長性が最も重要視される。ここでは、3つの観点でサーバ仮想化のメリットを解説する。
コスト適正化
サーバ仮想化の一番大きなメリットはサーバ統合による「コスト削減」だろう。ただし、このコスト削減という言い方はやや正確さに欠ける。複数のサーバで構成されたシステムは非常に無駄が多く、運用管理の手間が掛かり過ぎるため、結果としてコスト高に陥っていた。複数のサーバを仮想化によって統合することで、システムの無駄を大幅に省き、導入コストや運用管理コストを削減できるようになる。一方で、仮想化を導入してもある程度のコストは掛かる。そのため、サーバ仮想化のメリットは無駄を省いて「コストを適正化する」と言った方が正しいだろう。
柔軟性
サーバ仮想化は、主に仮想マシンの技術を使って実現する。仮想マシンは、物理的な制限を受けにくい仕組みとなっている。例えば、簡単に仮想マシンの複製を作れるので、物理環境と同じOSやアプリケーションがインストールされた仮想マシンを用意できる(プロビジョニング)。ほかにも、仮想マシンの状態を一時的に保存したり(スナップショット)、CPUやメモリの割当量を変更することも設定1つでできる。
可用性
仮想マシンは、互換性のある仮想マシンソフトウェア上であればどこでも実行可能だ。この特性を利用すれば、可用性の高いシステム構成を容易に実現できる。例えば、仮想マシンを別の物理マシン上で再起動させたり(フェイルオーバー)、OSやアプリケーションを停止せずに別の物理マシン上に移動させたりできる(ライブマイグレーション)。
サーバ仮想化での運用管理ツールの役割
サーバ仮想化のメリットを十分に引き出すには、運用管理ツールが欠かせない。サーバ仮想化のための運用管理ツールに求められる主な機能は以下の通りだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.