特集/連載
「ソフトウェアスイート」の購入は時代遅れなのか?:購入せず開発へ
ITのコンシューマライゼーションにより、企業はアプリケーション戦略の再考を余儀なくされている。求められるのは、ユーザビリティが高く、変化に対応しやすいアプリケーションだ。
2013年11月初旬にニューヨークで開催されたフォーラム「Consumerization of IT in the Enterprise(企業におけるITのコンシューマライゼーション)」(以下、CITE)のスピーカーと参加者は、「組織は大手ベンダーから一体形のソフトウェアを買うしかなく、従業員がそれを使うしかなかった日々は終わった」と、口をそろえる。今では、エンタープライズアプリケーションは、ユーザーのモバイルアプリからヒントを得て、幾つかの、しかし非常によくできたユーザーフレンドリーなインタフェースから実行できる機能のみを提供する形態にシフトしている。
関連記事
- オフィススイートに5万円払うのは時代遅れなのか?
- iOS向けに無償化された「iWork」、「Microsoft Office」はどうする?
- 1回で分かる:モバイルアプリ開発を楽にする「BaaS」って何?
- 低価格Windowsタブレットが急増 iPadにはない魅力とは
- iPadやChromebookで利用、企業はモバイルアプリをどう構築・運用しているか
なぜか? 会社が支給したアプリケーションが期待に沿わなければ、従業員は代わりのアプリケーションを見つけられるからだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.