特集/連載
タブレットがあれば「パソコン室」は不要? 教育ITの先駆者が本音で議論:「iTeachersカンファレンス 2015」リポート
IT活用教育の先駆者チーム「iTeachers」が開催した教育関係者向けイベント「iTeachersカンファレンス 2015」では、メンバーが教育ITの課題や疑問を議論した。その様子をお届けする。
教育機関のIT活用にベストプラクティスはなく、多くの教育関係者はITをどう生かすかに知恵を絞る。新たなIT製品・技術は相次いで登場する。教育現場を取り巻く状況の変化を前に、そうしたIT製品や技術をどう活用するかなど、教育機関の悩みは絶えない。
IT活用を積極的に進める教育者チーム「iTeachers」が2015年4月に開催した教育関係者向けイベント「iTeachersカンファレンス 2015」では、iTeachersのメンバーによるトークセッションを開催。会場から提示された教育ITに関する課題や疑問について、メンバーが本音で議論した。本稿では、その内容を紹介する。
関連記事
広尾学園高等学校の医進・サイエンスコースは、国内の教育機関でいち早く「Chromebook」を導入。2011年度に導入した「iPad」からの移行に踏み切った。決断の背景とは。同校担当教諭の話から探る。
- iPad活用先進校が使うIT製品とは? 袖高IT活用の実態を解剖する
- さよなら“静かな講義室”――iPadで実現した「会話が生まれる講義」とは?
- 私物iPadで「反転授業」を体験、女子高校生が感じた利点と課題は?
- 【読者プレゼント】教育ITの先駆者集団「iTeachers」まとめサイト開設記念! 「Chromebook」プレゼント
登壇者
パネリスト
- 大阪大学 岩居弘樹 教授
- 新潟大学教育学部附属新潟小学校 片山敏郎 教諭
- 広尾学園中学校・高等学校 金子 暁 教諭
- デジタルハリウッド/デジタルハリウッド大学 栗谷幸助 准教授
- 玉川大学 小酒井 正和 准教授
- 神戸大学 杉本真樹 医師・医学博士
- 千葉県立袖ヶ浦高等学校 永野 直 教諭
- 佐賀市立大和中学校 中村純一 教諭
モデレーター
- 俊英館/教育ICTコンサルタント 小池幸司氏
コンピュータ室はなくなるのか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
広尾学園・医進コースが「iPad」から「Chromebook」へ切り替えた理由
広尾学園高等学校の医進・サイエンスコースは、国内の教育機関でいち早く「Chromebook」を導入。2011年度に導入した「iPad」からの移行に踏み切った。決断の背景とは。同校担当教諭の話から探る。- iPad活用先進校が使うIT製品とは? 袖高IT活用の実態を解剖する
- さよなら“静かな講義室”――iPadで実現した「会話が生まれる講義」とは?
- 私物iPadで「反転授業」を体験、女子高校生が感じた利点と課題は?