アラブ首長国連邦の新しい「成長の原動力」【前編】
創立4年目で存在感 “人工知能大学”とはどんな大学なのか
アラブ首長国連邦はAI技術の活用を国家戦略に据え、新興大学の発展に力を入れている。同大学は国内の人材育成、シンクタンクとしての役割を担い、存在感を見せ始めている。どのような大学なのか。(2024/2/7)
iTeachersに聞く、IT活用「3つの秘訣」【最終回】
タブレットを授業から解き放とう――広尾学園中学校・高等学校 金子 暁教諭
教育IT活用の代表校といえる広尾学園 中学校・高等学校。学校経営の危機を乗り越え、IT活用も成功に導いた現場指揮官の金子 暁教諭にその経緯を聞く。併せて、同校が利用するアプリ一覧表も提供する。(2014/10/8)
名門大学を襲うランサムウェア【前編】
「大学はあなたを見捨てた」――名門大学生に届いた“怪しいメール”の正体
英国マンチェスター大学がランサムウェア攻撃による被害を受けた。大学の学生と職員に宛てたメールで、攻撃集団はどのような何を述べたのか。盗まれたデータの詳細とともに整理する。(2023/8/3)
NEWS
長野県千曲市の小中学校13校が「ファイルサーバ」刷新で約30%のデータを削減
長野県の千曲市教育委員会内の小中学校は、成績や教職員名簿などの校務データ、教育コンテンツなどを管理するファイルサーバを刷新。GIGAスクール構想でデータが増える中、データを削減しながら運用している。(2023/8/31)
最先端の研究に必要なネットワークとは
テキサスの名門大学が「プライベート5G」を導入した納得の理由
大学や研究機関はネットワークにも厳しい要件を求める。そうした中、テキサスA&M大学がプライベート5Gをキャンパスや研究拠点に導入した。同大学が導入したプライベート5Gの構成や導入の背景を説明する。(2023/11/7)
東京学芸大学付属小金井小学校に見る「プログラミング教育」の可能性と課題【中編】
小学校が困る「プログラミング教材」3大課題とは? 学芸大付属小金井小に聞く
プログラミング教材は、小学校がプログラミング教育を効果的かつ効率的に進める上で大いに役立つものの、幾つかの課題があることに注意が必要だ。どのような課題があるのか。東京学芸大学付属小金井小学校に聞いた。(2023/7/27)
6Gの最前線で起きていること【中編】
「6G」で何が変わる? オウル大学が描く“次期モバイル通信”の姿
フィンランドのオウル大学は6Gの先進的な研究開発を進めている。研究環境が充実する同大学には、世界各国の研究者が集っている。どのような研究が進んでいるのか。(2024/8/8)
大学CIOが取り組む教育機関のDX【第2回】
財政難の大学であえて働くCIO “赤字”だからこそ積極投資の理由とは
赤字を抱えながらもIT投資を縮小せず、攻める大学がある。この大学でCIOを務めるショーン・グリーン氏が、財政問題を抱える大学で働くと決めた理由とは。(2023/8/25)
スマホ禁止に踏み切る学校【中編】
「スマートフォン禁止」が学校にもたらした“驚きの改善効果”とは?
健全な学校づくりを目指し、学校がスマートフォンの全面禁止に踏み切り出した。従来の「かばんにしまう」程度のルールでは効果が見られなかった現場で、どのような変化が起きたのか。英国での取り組み例と施策を紹介する。(2025/1/4)
「Minecraft」を教育に取り入れるための事例集【後編】
「マイクラならでは」を先生も子どもも意識 小中学校の「Minecraft」導入事例
ゲーム「Minecraft」を学習教材とした教育活動にまつわる課題や不安を解消するためのヒントとして、足代小学校と千葉大学教育学部附属小学校の事例を紹介する。(2019/7/29)
全学導入に向けた取り組み
“AIへの不安”をIT部門が解消 オックスフォード大学流「Copilot導入術」
約1000年の歴史を持つオックスフォード大学は、全学での利用を見据えてIT部門でMicrosoft Copilotを導入した。職員の懸念を解消するために、同大学のIT部門はどのような施策を講じたのか。(2024/12/18)
教育ITニュースフラッシュ
東大合格90人超 聖光学院中高は「AIで英語発音矯正」をどう実現したのか?
英語発音矯正にAI技術を生かす聖光学院中学校高等学校の取り組みや、児童発達支援事業所によるミクシィのコミュニケーションロボット導入事例など、教育ITに関する主要なニュースを紹介する。(2022/9/15)
RPAを導入した英国大学のポジティブな変化【前編】
警察出身の大学IT幹部が語る、大学と警察が「RPA」を導入するそれぞれの理由
警察と大学で「RPA」導入に携わったスタッフォードシャー大学のIT幹部によると、RPA導入の理由は2つの組織で全く異なっていた。それぞれの導入理由とは。(2022/3/24)
東京学芸大学付属小金井小学校に見る「プログラミング教育」の可能性と課題【前編】
プログラミング教材を小学生はどう使っているのか? 学芸大付属小金井小に聞く
2020年に、小学校におけるプログラミング教育が必須化した。小学校はどのようなプログラミング教材を活用し、どのように授業に生かせばよいのか。東京学芸大学付属小金井小学校の事例から探る。(2023/3/31)
教育ITニュースフラッシュ
中野第一小学校が導入した「AI教育アプリ」とは? 漢字テストの成績向上
中野区立中野第一小学校のAI教育アプリケーション導入事例や、多摩大学のAIチャットbot事例など、教育ITに関する主要ニュースを紹介する。(2022/6/20)
大学CIOが取り組む教育機関のDX【第4回】
教職員のIT利用を“あのツール”で活性化 英大学が取り組んだのは?
大学全体のDXに取り組む英国の大学UEAが、教職員のIT利用の活性化と業務効率化を目指し、ある取り組みを実施している。その内容は。(2023/9/1)
教育ITニュースフラッシュ
トヨタら設立の海陽中等教育学校が売店に「顔認証」を導入したのはなぜ?
顔認証決済システムを導入した海陽中等教育学校の事例、北海道豊富町のAIデジタル教材活用事例など、教育IT関連の主要なニュースを紹介する。(2022/12/23)
生成AIは高等教育の流れを変えるか【後編】
“生成AIのわな”は承知済みの大学生 「良い付き合い方」のヒントとは?
「学生が生成AIを使うと学びが深まらないのではないか」という懸念が根強く残る一方で、当の大学生はどう考えているのか。調査結果と共に、イーストアングリア大学のIT責任者の考察を紹介する。(2023/12/22)
教育ITニュースフラッシュ
「GIGAスクール構想」がプログラミング教育を遅らせる? 小学校教員が嘆き
小学校教員に対するプログラミング教育の調査結果や、法政大学の「オープンバッジ」導入事例など、教育ITに関する主要ニュースを紹介する。(2021/12/28)
授業だけじゃない、「教職員1人1台iPad」の使い道
「iPad用校務アプリ」を自前で作る桜丘中学・高校 開発者はたった1人の職員
教職員全員に1人1台のiPadを配備した桜丘中学・高等学校では、職員自ら開発したアプリケーションを現場の課題解決に生かしている。その実態とは?(2015/9/9)
ServiceNowで学生体験の改善に挑むCal Poly Pomona【後編】
「デジタル嫌いの大学職員」は“あれ”を恐れている――工科大学CIOが指摘
ITの積極的な活用こそが学生体験の向上につながる――。こうした信念を持って事務手続きのデジタル化に取り組む、米工科大学Cal Poly PomonaのCIOは、デジタル化に及び腰の職員をどう見ているのか。(2022/8/4)
「レーダー」で無線LANがストップ
iPad活用校、聖望学園中学校で“謎の無線LANトラブル”を招いた「DFS障害」とは?
「iPad」を活用したアクティブラーニングを実践する聖望学園中学校は、無線LAN接続が不安定になる謎のトラブルに直面していた。調査を進めると、その原因が「DFS」であることが明らかになったという。(2017/6/5)
東京学芸大学付属小金井小学校に見る「プログラミング教育」の可能性と課題【後編】
プログラミング教育で「児童の邪魔をしてはいけない」のはなぜ? 学芸大付属小金井小が語る
小学校でプログラミング教育が必須化したのは、何のためなのか。理想的なプログラミング教育の在り方とは。先駆的なプログラミング教育を実践する、東京学芸大学付属小金井小学校の教員に話を聞いた。(2023/9/29)
Web出願システムから「UCARO」へ
青山学院大学が「出願から入学手続きまで丸ごとIT化」した理由
青山学院大学は大学入試業務の効率化を進めるべく、出願から入学手続きまでの一連のプロセスをIT化した。その理由とは何か。具体的なメリットは。同校入試課の鈴木博貴氏に聞いた。(2019/1/30)
スマホ禁止に踏み切る学校【後編】
「学校のスマートフォン禁止」を求める声が絶えない理由
健全な学校づくりのために、子どものスマートフォン利用を規制する動きがある。ただしその決定が不十分だと指摘する声もある。スマートフォン利用の何が問題視されているのか。(2025/1/11)
スマホ禁止に踏み切る学校【前編】
「スマートフォン禁止」の学校も 深刻になる“スマホ中毒”の現実
子どもをインターネットの危険から守るために、スマートフォン禁止のポリシーを導入している学校が複数存在する。教職員や保護者の懸念や被害の実態と、それに対処するための取り組みを紹介する。(2024/12/29)
教育ITニュースフラッシュ
香川大学が「OSINT」利用の情報漏えい対策導入 その“裏の理由”が意外過ぎ?
香川大学のセキュリティサービス導入事例や、熊本市の新体力テストデータの収集・分析システム導入事例など、教育ITに関する主要ニュースを紹介する。(2022/8/23)
アラブ首長国連邦の新しい「成長の原動力」【後編】
世界の注目株“人工知能大学” 初代学長「エリック・シン」とは何者か
エネルギー産業を主軸とする経済体制から脱却するために、アラブ首長国連邦はAI活用に力を入れている。この国家戦略を支えているのが、急成長の大学「MBZUAI」だ。初代学長エリック・シン氏は、どのような人物なのか。(2024/2/14)
学校ランサムウェア被害の裏事情【前編】
児童生徒11万人を襲うランサムウェア攻撃で分かった学校ITの“ずさんさ”とは
米国メリーランド州ボルチモア郡の公立学校が、ランサムウェア攻撃による被害を受けた。この背景には、同郡の公立学校を管轄する学区の“ずさんさ”があったという。どういうことなのか。(2023/4/11)
6Gの最前線で起きていること【後編】
「6Gの正体」が見えてきた――オウル大学の研究が示す“無線通信の可能性”
フィンランドのオウル大学が中心となっている6Gの研究開発プロジェクトから、6Gの方向性が見えてくる。6G によって通信やアプリケーションの利用はどう変わるのか。(2024/8/15)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。