一般的に、研究機関は通信ネットワークに厳しい要件を課す。さまざまな分野で研究活動をしているテキサスA&M大学(以下、TAMU)においても同様だ。
TAMUは「5G」(第5世代移動通信システム)をユーザー組織が自営網として利用できる「プライベート5G」を導入した。同大学がどのようなプライベート5Gを導入したのか、理由と共に解説する。
TAMUは、テキサス州初の公立高等教育機関として1876年に開校し、現在は約7万人の学生が在籍している。TAMUのメインキャンパス以外の学生や、分校、研究機関を合わせればさらに関係者は増える。
同大学は自動運転車やロボット工学、アドバンスドマニュファクチャリング(先進製造)などの研究に取り組んでおり、ネットワークの性能に妥協は許されないという。
プライベート5Gにはデータのプライバシー保護とセキュリティ対策、帯域幅(通信路容量)の点で、TAMUの学生や研究者が使用するミッションクリティカルなシステムの通信にも満足がいくパフォーマンスが期待できる。
プライベート5Gの構築に当たっては、Ribbon Communicationsのメトロネットワーク(基地局装置やコアネットワーク装置間のネットワーク)用ルーター「NPT 1800」と、アクセス用ルーター「NPT 2100」を採用した。Ribbonによれば、オープンアーキテクチャが特徴であり、他システムとの連携が迅速になるという。
実際に同大学は、以下の拠点でプライベート5Gエリアを構築し、相互接続している。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
世界の一流ブランドはなぜ「ゲーマー」を重視するのか
ブランドがZ世代を理解し、彼らと適切なコミュニケーションを取るためには、何よりもまず...
マクドナルドのTikTok売れ、バービーの世界戦略 2023年の米国ベストキャンペーン【前編】
2023年、米国のトップブランドはさまざまな課題に直面する中で、ポップカルチャーとの連...
オンラインのスポーツ観戦において動画配信サービスに期待すること 最多は「無料視聴」――ABEMA Ads調査
サイバーエージェント「ABEMA」が、スポーツ観戦の最新動向とスポンサー企業への印象を調...