2024年の生成AIトレンド5選【前編】
BYODならぬ「BYOAI」が拡大? 全従業員がAIを使う時代へ
生成AIブームは2024年も続き、企業におけるAI活用はますます進むと予測される。注視したいのが「BYOD」の動きだ。2024年の生成AI市場に起こる変化を解説する。(2024/2/28)

避けては通れない「BYOD」【中編】
企業はもう「BYOD」(私物端末の業務利用)を禁止できない?
「BYOD」(私物端末の業務利用)は、BYODを認めていない企業を含めて、あらゆる企業にとって無視できない存在になりつつある。その理由と、企業が取るべき対策を解説する。(2023/11/13)

避けては通れない「BYOD」【後編】
iPhoneやAndroid端末を「BYOD」で仕事に使う プライバシーを守るには?
BYODを実践するときに避けて通れないのは、セキュリティに関するさまざまな懸念だ。モバイルOSのベンダーが提供する“ある機能”を参考にしつつ、その対策を考える。(2023/11/21)

避けては通れない「BYOD」【前編】
「BYOD」の禁止より“解禁”を検討すべきなのはなぜ?
公式か非公式かにかかわらず、私物端末の業務利用(BYOD)が拡大している。企業はどのようなBYODポリシーを検討すればいいのか。4つのポイントを紹介する。(2023/11/7)

特選プレミアムコンテンツガイド
BYODを解禁しても「私物端末なら何でも許可」してはいけない理由
私物端末の業務利用「BYOD」を解禁しても、事前の検討が不足していると期待通りの効果が得られなかったり、思わぬリスクを負ったりする可能性がある。BYOD採用前に確認すべき点を整理しよう。(2023/8/8)

BYODの導入と継続のためのヒント【後編】
「BYOD」を成功させたいなら最低限検討すべき3つの事項
BYODのデメリットを抑えながら、メリットを最大限に引き出すためには、どうすればよいのか。BYOD導入を成功させるための3つの検討事項を紹介する。(2021/8/3)

BYOD、CYOD、COPE、COBOを比較する【第4回】
「BYOD」「COPE」は社員受けが良い? モバイルデバイス配備方法の“正解”は
主要なモバイルデバイス配備方法の中でも、特に従業員から高評価を得やすいのが「BYOD」と「COPE」だという。それはなぜなのか。これらを選んだときに配慮すべき点と併せて紹介する。(2021/7/27)

BYODの導入と継続のためのヒント【中編】
「BYOD」を解禁しても使える私物端末を限定すべき“当然の理由”
BYODを解禁した企業が、従業員の全ての私物端末の業務利用を許可することは適切ではない。それはなぜなのか。BYODを始めるときの考慮点を整理する。(2021/7/21)

BYOD、CYOD、COPE、COBOを比較する【第3回】
「COPE」「COBO」とは? BYODだけではないモバイルデバイス配備方法の基礎知識
モバイルデバイスの配備方法に「COPE」と「COBO」がある。それぞれどのような特徴があるのか。知っておきたい基本的な事項を解説する。(2021/7/19)

BYODの導入と継続のためのヒント【前編】
「BYOD=コスト削減手段」だと考えてはいけない“納得の理由”
「BYOD」をこれから始める企業や十分に準備をしないまま始めてしまった企業は、BYODのメリットを十分に引き出せない可能性がある。BYOD解禁を検討する際の考慮点を説明する。(2021/7/15)

BYOD、CYOD、COPE、COBOを比較する【第2回】
いまさら聞けない「BYOD」とは? 併せて知りたい「CYOD」とは? 両者の違いは
モバイルデバイスの配備方法として一般的になった「BYOD」と、1文字違いの「CYOD」。これらは何が違うのか。双方の基本的な意味を簡単に解説する。(2021/7/13)

BYOD、CYOD、COPE、COBOを比較する【第1回】
「BYOD」だけじゃないモバイルデバイス配備方法4選 あなたは幾つ知っている?
企業が従業員にモバイルデバイスを配備する際、取り得る方法は幾つかある。どのような方法があるのか。主要な4つの方法を解説する。(2021/7/5)

私物スマートフォンを「鍵」にする
オフィス再開後に“非接触会議室”を作るなら考えたい「BYOD」3つの用途
オフィス勤務を再開してもソーシャルディスタンスの確保がまだ必要ならば、会議室の在り方を見直す必要がある。非接触型の会議室を構築する際、重要な役割を果たすのは私物スマートフォンだ。その理由は。(2021/6/29)

仕事用アプリケーションの管理とプライバシーを両立させる
「Android Q」「iOS 13」に新しく追加されたBYOD向け管理機能とは?
BYODを実施するには、IT部門はエンドユーザーのプライバシーとエンドポイントセキュリティを慎重に考慮する必要がある。「Android Q」「iOS 13」で進化したIT部門向けの管理機能について、詳しく説明する。(2019/8/26)

プライバシーポリシーの合意が鍵
自分のスマホはIT部門に監視されている? BYODの“被害妄想”を払拭するには
従業員のプライバシーポリシーは、モバイルワーカーを抱えるあらゆる企業にとって必要だ。企業が従業員を安心させてデータを保護するためには。(2016/11/28)

ヴイエムウェア株式会社提供ホワイトペーパー
iPhoneの持ち込みは止まらない、BYOD活用ルールの作り方
個人所有のデバイスを企業内に持ち込むBYOD(私物端末の業務利用)。ある調査によれば、米国のITマネジャーの49%がBYODによる生産性向上を認めている。しかし、セキュリティ対策などその有効活用には、ルール作りが欠かせない。(2016/10/26)

ヴイエムウェア株式会社提供ホワイトペーパー
VDIで在宅勤務からBYODまで、低コストで実現するワークスタイル変革入門
近年、多くの企業が取り組むワークスタイル変革。そこで鍵となっている技術が、ユーザーの利用端末を問わず、高いセキュリティレベルを実現するVDIだ。VDI導入によりどのようなワークスタイルが実現できるのか、事例を交えつつ紹介する。(2016/10/26)

モバイルの利便性と安全性を最大化
BYODも可能にしたルネサス エレクトロニクス先進事例、グローバル活用に必須の管理ツールとは
大手半導体メーカーのルネサス エレクトロニクスがグローバルでモバイル活用を進めている。業務アプリの利用はもちろんのこと、BYODの利用も認める先進的な取り組みだ。ある管理ツールがその取り組みを支えている。(2016/5/25)

Computer Weekly製品導入ガイド
アジャイルITとBYODに対応したITSMの進化
ITサービスマネジメントは現代の新興技術や将来のイノベーションの必要性にどう対応しているのか。(2016/3/14)

3つの障壁をどう乗り越えるか
BYODで会社ケータイのコストを削減 押さえるべきポイントとは?
携帯電話やスマートフォンを社員に配布している企業にとって究極のコスト削減ともいえる「BYOD」。しかし、私物端末を業務に使う社員の不安や情報漏えいリスクがあり、なかなか進んでいない。解決策はあるのか?(2016/2/8)

私物スマートフォンの業務利用はどうあるべきか?
BYOD最終案内 ポリシーを徹底できない企業はつまづく
企業がBYODに取り組む場合、セキュリティの観点から端末を管理する必要があるが、エンドユーザーは管理されるのは否定的だ。エンドユーザーの使い勝手を維持しつつセキュリティも維持できる管理方法を探る。(2015/11/18)

デル株式会社提供Webキャスト
モバイルデバイス活用の悩み、管理に最適なモバイル端末とBYOD管理とは?
モバイルの業務利用は今や当たり前となっている。利便性が高く生産性向上ニーズを満たしつつも、IT担当者にとってもシンプルで安心なデバイス管理を実現するために必要な、モバイル端末やモバイルソリューションとはどのようなものであろうか。(2015/10/15)

課題に対応したモバイルデータ管理ツールを
専門家に聞く、一向に楽にならないBYOD管理への対策
組織が抱えるモバイルデータ管理の問題と、適切なツールやポリシーでそれを管理する方法について、専門家のデレク・ギャスコン氏に話を聞いた。(2014/8/29)

BYODからCOPEへ
さようならBYOD、企業が気付いた「会社がスマホを支給した方が何かと便利」
私物のモバイル端末を業務に使わせるよりも、企業が支給する端末を私的に利用することを認めた方がいい結果をもたらすかもしれない。もちろん、適切に運用されなければ、それはそれで問題になるのだが……。(2014/8/15)

代替え手段の提供も必要
BYOD時代のデータ管理方法
私物端末の業務利用(BYOD)とITのコンシューマライゼーションは、ユーザーの働き方を変えている。それが事業運営にもたらす影響を甘く見てはならない。(2013/12/9)

英Virgin Group子会社事例
英Virgin Management、IaaSとBYODで欠点だらけのITインフラを刷新
英Virgin Group子会社の経営サービス企業である英Virgin Managementは、ITインフラをIaaSプラットフォームに移行し、IT費用の削減とBYOD(私物端末の業務利用)導入を実現した。(2013/11/25)

ホワイトペーパーレビュー
失敗しない「BYODセキュリティ」が分かる3つのホワイトペーパー
私物のスマートデバイスなどを業務利用する「BYOD」。その解禁に必要なセキュリティ対策を進める際、考慮すべきポイントやノウハウをまとめたホワイトペーパーを紹介する。(2013/10/8)

BYODのコスト削減効果は微々たるもの
BYODが英地方自治体にもたらした業務効率と職員間の関係改善
英国自治区のカウンシルが職員のテレワークを支援し、コストの削減とIT・業務部門間の関係改善を実現した事例を紹介する。(2013/8/19)

セキュア・コンテナ「DME」の実力
安心してBYODを進めるために必要な3つのこと
BYODを取り入れることでモビリティを高め、業務の効率化や働き方の改革をしたいと思っている人たちへ。ユーザーエクスペリエンスを損なわず、企業にとって重要な情報を守るにはどうしたらよいのか?(2013/8/19)

「Microsoftの管理戦略は根本的に変化した」
Windows Server担当バイスプレジデントに聞く、米Microsoftのクラウド、BYOD戦略
MicrosoftのWindows ServerおよびSystem Center担当コーポレートバイスプレジデント、ブラッド・アンダーソン氏の独占インタビュー。同社のクラウド、BYOD、OSアップデート戦略を聞いた。(2013/7/19)

BYODソリューションの選び方
厳しいセキュリティ基準を満たした保険会社のBYOD事例
保険会社の英Hamilton FraserがMobileIronを採用した決め手は、分かりやすいGUIとネットワークからの端末の撤去機能だった。(2013/7/17)

厳格さと柔軟さのバランスが大事
“私物解禁”に本気なら実践すべき「BYOD成功の10カ条」
BYODの本格採用で直面するリスクとは何か。どういった対処方法があるのか。これらを理解しないままBYODの本格採用を進めるのは危険だ。確認すべきポイントをまとめた。(2013/7/10)

アプリ制御とアクセス制御が解決策に
BYOD解禁とP2P対策、2大課題に挑んだ名古屋国際学園
名古屋国際学園は、私物端末やP2Pソフトの利用増加によるLANの負荷増大に悩んでいた。同校が選んだ解決策とは何か。その導入経緯は。同校担当者の講演内容から明らかにする。(2013/7/4)

16以上の新機能を搭載
Windows 8.1、タブレットやBYODを便利にする新機能とは
Windows 8.1には少なくとも16の新機能が盛り込まれる予定だ。特に注目されるのがタブレットデバイスやBYODに役立つ機能。その全貌を紹介する。(2013/7/2)

読者の「知りたい」にベンダーが答える!
解禁か全面禁止か? 待ったなし「BYOD対策」
利便性を重視してBYODを解禁するか。安全性確保のためにBYOD禁止を徹底するか。勝手BYODのリスクを抑えるためにも、BYOD戦略の明確化は喫緊の課題だ。そのヒントを紹介しよう。(2013/7/31)

NACを統合した「BYOD統合管理製品」が登場
MDM、MAMでは足りない、BYOD対策「最後の1ピース」
安全なBYODを実現する上で、モバイル端末管理やモバイルアプリ管理だけで十分なのだろうか。こうした中、ネットワーク管理機能を盛り込んだ統合管理製品が登場し始めた。(2013/6/13)

MDMではポリシーが守れない
良品計画はどう実現? MDMなしの「無印良品流BYOD」
私物端末の業務利用(BYOD)を解禁した良品計画。同社はなぜBYOD解禁に至ったのか。セキュリティ対策の選定の背景は。同社担当者に聞いた。(2013/6/7)

BYODに関する読者調査リポート
2割が解禁、「BYOD」は損か得か?
私物端末を業務利用する「BYOD」はどの程度浸透しているのか。BYOD解禁に当たっての課題とは何か。TechTargetジャパンの読者調査結果を基に、こうした疑問を解き明かす。(2013/4/30)

VDAとはどう違う? CSLの中身
AndroidやiOSは料金上乗せ、Windows 8のBYODライセンスにユーザーの評判は?
Windows 8で導入された年間ライセンス「Companion Subscription License」(CSL)では、従業員の私物端末をサポートするためのコストを削減できるかもしれない。(2013/4/24)

TechTargetジャパン 会員アンケート
【お知らせ】BYODに関するアンケート調査
本調査はIT製品・サービスの導入に関与する方を対象に、貴社の私物端末の業務利用(BYOD)の採用状況をお伺いします。(2013/4/1)

”ビッグブラザー”があなたを監視している?
BYOD解禁で個人情報が丸見えに――原因と対策は?
私物端末の業務利用(BYOD)の大きな課題となるのが、従業員のプライバシー保護だ。端末の位置情報や個人情報を把握する技術の普及が背景にある。有効な対策はあるのだろうか?(2013/2/18)

業務の効率性と従業員の満足度を重視
BYODに直面するIT部門、まずやるべきは「利用制限の撤廃」
私物端末を業務で利用したいという従業員のニーズは拡大するばかりだ。IT部門は制限を掛けるのではなく、端末を適切に管理し、業務の効率性を向上させることを考える必要がある。(2013/1/31)

臨床現場でのタブレット端末活用が拡大
2013年の医療ITはiPad対応電子カルテとBYODセキュリティ対策に注目
2012年は医療の現場でタブレット端末の採用が急拡大した。その傾向は2013年も続くのだろうか。米国の医療従事者150人への調査結果を基に、2013年の医療ITを占う。(2013/1/29)

セキュリティだけじゃない導入の壁
BYODの「隠れコスト」を洗い出すためのFAQ
コストが削減できると思ってBYOD制度を導入したものの、削減できる額はごくわずかだったり、皆無であることも多い。BYODに掛かる隠れたコストとは。(2013/1/23)

シーイーシーのスマートデバイス活用ソリューション「cloudappbase」
BYOD=高リスクは間違い スマートデバイスの利便性と安全性を両立させるには
社員が個人所有するスマートデバイスを業務でも利用するBYODは、その高い利便性と引き換えに、セキュリティリスクが高まると思われがちだ。しかし、この両者を高いレベルで両立させるソリューションがある。(2013/1/18)

ポイントはMDMやVDIの使い分け
BYODでの情報漏えいを防ぐ4つのセキュリティ対策
私物端末の業務利用(BYOD)を解禁する際、セキュリティ対策をどう進めるべきか。従業員の私物端末で扱う業務データを守るための、主要な4つのアプローチを解説する。(2013/1/17)

セキュリティ機能強化や利便性向上が進む
【製品動向】BYODセキュリティの本命狙う「セキュアブラウザ」
端末内へのデータ保存を禁止したり、接続できるWebサイトを限定することで、スマートデバイスの業務利用を安全にする「セキュアブラウザ」。最新の製品動向をまとめた。(2012/12/21)

従業員約140人のBYODを安全に
【事例】ユナイテッドアローズがBYOD解禁、そのセキュリティ対策は?
私物端末の業務利用(BYOD)を解禁したユナイテッドアローズ。同社のBYODを支えるセキュリティ対策とは何か。その選定の理由は。同社情報システム部の佐藤弘明氏に聞いた。(2012/11/13)

ポリシーをアプリやファイルに自動適用
BYODの最適解はアプリの「ラッピング」にあり!
スマートデバイスを安全に企業利用するには、アプリやファイルの適切な管理が不可欠だ。ポリシーの“ラッピング”を使えば、アプリやファイルの安全性を効率的に向上できる。(2012/11/12)

読者の「知りたい」にベンダーが答える!
BYODが再考促すスマートフォンセキュリティ
部分導入から大規模導入へ。会社支給からBYODへ。スマートフォンの企業導入を取り巻く変化が、セキュリティ対策にも変革を迫る。スマートフォンセキュリティの最新像を見ていこう。(2012/11/30)

製品リポート:NetAttest EPS
BYODを成功に導く、悩み知らずのスマートデバイス導入計画
PCやスマートフォン、タブレットと社内ネットワークに接続されるデバイスの種類と数は増えるばかり。複数デバイスをセキュアに、そして効率的に接続させるにはどうすればいいのだろうか。(2012/10/9)

マルウェア対策やタッチ認証、暗号化など
「Windows 8でBYOD」を安全にするセキュリティ機能
米Microsoftの次期OS「Windows 8」には、私物端末の業務利用(BYOD)を見据えたさまざまなセキュリティ機能が搭載される。主要機能を紹介する。(2012/10/2)

盗難・紛失やマルウェアなどの脅威を払拭
BYODを危険にしない「3つの戦略」「4種のツール」
私物端末の業務利用(BYOD)の大きな課題となるのが、セキュリティ対策だ。BYODセキュリティに必要な3つの戦略と、その戦略を具現化するのに役立つ4種のツールを紹介する。(2012/9/24)

セキュリティの懸念から、会社支給へと転換
【事例】DeNAがBYODをやめた理由
私物端末の業務利用(BYOD)を解禁していたDeNAが、本社オフィス移転を機にBYODを原則中止。会社支給へとかじを切った。その理由は何か。現状のセキュリティ対策は。同社担当者に聞いた。(2012/9/20)

クラウド化やDLP機能のモバイル対応が加速
BYODが促す「セキュアWebゲートウェイ」の機能進化
さまざまなセキュリティ機能を1台に納めた「セキュアWebゲートウェイ(SWG)」。攻撃手法の進化やクライアント端末の多様化を受けて進化するSWGの最新像を示す。(2012/9/4)

VDI導入や認証設定でセキュリティを確保
医療現場のBYODを実現するシステムの必要条件とは?
ユーザーが私物のモバイル端末から医療システムにアクセスする環境を実現するために必要なこととは? セキュアなデータアクセスに不可欠なポイントを紹介する。(2012/8/2)

BYODがベンダー統合やMDMの進化を促す
MDMで私用/業務データの分離も可能に、「BYOD」支援製品の最新動向
セキュリティ企業の多くは、買収やソフトウェア開発を通じて私物端末の業務利用(BYOD)に適した製品の拡充を急ぐ。MDMの機能もBYODを見据えて進化を続ける。最新動向を追った。(2012/7/3)

仮想化で高まる相互運用性が背景に
iPad対応電子カルテが切り開く医療分野のBYODへの道
多くの医療機関は、iPadから電子カルテにアクセスしたいという医師の要求にどう応えようとしているのだろうか、また実際の導入状況はどうなのだろうか。(2012/6/15)

企業無線ネットワークの80%が2015年には陳腐化
BYOD導入でスマートデバイスが企業の無線LAN帯域を圧迫
BYODを導入するとWi-Fiに接続する端末が増大し、既存の無線LAN帯域を圧迫することになる。既にこの問題に直面している米国企業もある。(2012/4/19)

ライセンス問題がBYODの妨げに
私物iPad1台につき1300ドル増!? BYODに必要なMicrosoftライセンス
Microsoftのライセンス体系は、BYODを踏まえた形にはなっていないと専門家は指摘する。BYOD推進のためにはどういったライセンスが必要になるのだろうか。(2012/2/27)

私物端末をサーバに接続させる前にチェック
「BYODは危険」を払拭するWindows Server 2008の6大機能
私物端末の業務利用(BYOD)を進める際に忘れてはならないのがサーバ側の対策だ。Windows Server 2008の機能をうまく使えば、BYOD導入を安全に進められる。(2012/2/3)