「BYOD」を成功させたいなら最低限検討すべき3つの事項BYODの導入と継続のためのヒント【後編】

BYODのデメリットを抑えながら、メリットを最大限に引き出すためには、どうすればよいのか。BYOD導入を成功させるための3つの検討事項を紹介する。

2021年08月03日 05時00分 公開
[Reda ChouffaniTechTarget]

 中編「『BYOD』を解禁しても使える私物端末を限定すべき“当然の理由”」までの2回にわたり、企業が従業員に対して「BYOD」(Bring Your Own Device:私物端末の業務利用)を許可する際の考慮点を紹介した。最終回となる本稿は、企業がBYODを成功させるための検討事項を紹介する。

 以下の検討事項は、企業のBYOD導入の成功を保証する助けになり得る。

検討事項1.端末の条件

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモートとオンサイトの両面から専門家が支援、低リスクで導入できるサービス

リモートアクセスを取り入れる企業が増えている。しかし、ネットワーク設定やセキュリティ対策が適切に実装されなければ、導入後に非効率やセキュリティリスクを招く可能性もある。このような問題を一掃するにはどうすればよいのか。

事例 Jamf Japan 合同会社

セキュリティ対策だけじゃない、サービス品質向上につなげるMDM活用術

スマートロックの提供で知られるビットキーでは、セキュリティ対策の強化とサービス品質の向上を両立させるため、MDMを活用した運用管理に取り組んでいる。本資料では、同社の取り組みの背景と具体的な実践内容を紹介する。

事例 Jamf Japan 合同会社

iPhoneもセキュアに管理、事例に学ぶゼロトラストを実現するAppleデバイス管理

ゼロトラストが求められる今、ビットキーではMDMツールなどを活用してAppleデバイスのセキュリティレベル向上を実現している。並行してグループ会社のセキュリティリスク対策も進める同社の取り組みを紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

分散・複雑化するIT/OT環境を効果的に監視・管理する方法とは?

エンドポイントが増加し、それぞれが分散した環境では、監視と管理が行き届かず、セキュリティやユーザー体験に影響を及ぼすケースも散見される。このような課題を前に、従来型のリモート接続ソリューションでは限界が見え始めている。

技術文書・技術解説 フォーティネットジャパン合同会社

FortiOS 7.6対応版:IPsec VPNリモートアクセス設定ガイド

次世代ファイアウォール製品の中で高い導入実績を持つFortiGateは、VPN接続で重要な役割を担っている。リモートアクセスをより安全にするには、IPsec VPNが有効だ。本資料では、FortiOS 7.6環境におけるIPsec VPNの設定方法を解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...