Apple製モバイルデバイスを利用する企業のIT担当者は、「Apple Business Manager」のメリットとデメリットを把握し、既存のMDM/EMMツールと連携するかどうか確認すべきだ。
「iPhone」や「iPad」といったApple製モバイルデバイスを管理するIT担当者は、ユーザーの生産性の維持と、自分が関わる管理プロセスの簡素化、この2者のバランスを取らなければならない。
モバイルデバイスを活用する企業は一般的に「モバイルデバイス管理」(MDM)ツールや「エンタープライズモビリティー管理」(EMM)ツールを運用している。Apple製モバイルデバイスを効果的に管理するには、これらのツールを同社のモバイルOS「iOS」に組み込まれている標準の管理機能と直接連携させる必要がある。この機能はAppleのデバイス導入支援プログラム「Device Enrollment Program」(DEP)を利用している企業にとっては特に重要だ。IT担当者はこのプログラムによって、新しいデバイスをあらかじめ構成することなくユーザーに配布できる。
Appleは、2019年末をもってDEPの提供を終了する。企業がDEPを引き続き利用したい場合は、Appleの新しいデバイス導入支援サービス「Apple Business Manager」に移行する必要がある。IT担当者はこの移行を決める前に、Apple Business Managerのメリットを全て把握しておくべきだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...