組織にとってAppleの「iOS」とGoogleの「Android」という2つのOSは、モバイル導入の有効な選択肢となっている。
確実なセキュリティとUI(ユーザーインタフェース)を重視する組織は、そうした条件を満たすiOSに目を向けるだろう。一方、それよりも柔軟性が高いOSと手ごろな価格のデバイスを求める場合、必要とされるのはAndroidだ。モバイルの導入を管理するIT担当者は、最新バージョンの「iOS 12.2」「Android Q」でβテストをして、自分たちの組織にとってどちらが最善かを判断する必要がある。
本稿では調査会社IDCのカンファレンス「IDC Directions」から、企業におけるAndroidとiOSの強みと弱み、使用事例、私物デバイスを業務に利用する「BYOD」か、従業員にデバイスを選ばせる「CYOD」かの選択、「サービスとしてのデバイス」のトレンドについて、IDCの上級調査アナリスト、ブライアン・バセット氏が解説した内容を紹介する。
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。
2022年の「値上げ」に対する消費者の意識と行動――日本インフォメーション調査
消費者はどのような商品・サービスに値上げを実感し、どう対策しようとしているのでしょ...
TikTokのとてつもない稼ぎ力 急成長の秘密は?
TikTokの広告収入はTwitterとSnapchatのそれを足し合わせても追い付かず、近い将来はYouT...