「Android Q」「iOS 13」に新しく追加されたBYOD向け管理機能とは?仕事用アプリケーションの管理とプライバシーを両立させる

BYODを実施するには、IT部門はエンドユーザーのプライバシーとエンドポイントセキュリティを慎重に考慮する必要がある。「Android Q」「iOS 13」で進化したIT部門向けの管理機能について、詳しく説明する。

2019年08月26日 05時00分 公開
[Colm WarnerTechTarget]
photo

 BYOD(私物端末の業務利用)は端末コストの削減に役立つ可能性がある。ただしBYOD制度を導入する場合、IT部門はデータ漏えいやプライバシーに関わる問題を防ぐ必要がある。

 「エンタープライズモビリティー管理」(EMM)システムや「統合エンドポイント管理」(UEM)システムは、モバイルアプリケーションの「ラッピング」または「セキュアコンテナ」と呼ばれる、仕事用アプリケーションを私用のアプリケーションから隔離する機能を搭載している。こうした機能をBYODに生かすこともできる。

 これらの機能を利用して仕事用アプリケーションを管理することで、問題が発生する場合もある。IT部門が、端末に対してエンドユーザーが納得できないほど強い管理権限を持ってしまったり、反対に管理権限が弱かったりすることが原因で、自社データの安全性を保証できない可能性がある。エンドユーザーがIT部門に渡したくないデータとして、アプリケーションの利用履歴や端末の位置情報など、プライバシーに関わる情報が挙げられる。

 2019年にリリースされるモバイル端末用OSである、Googleの「Android Q」(正式名称は「Android 10」)とAppleの「iOS 13」は、BYODにおけるセキュリティとプライバシーを両立させるための機能を大きく進化させている。

Android Qに追加された主要な新機能

 GoogleはAndroid Qで幾つかの重要なBYOD向け機能を追加した。IT部門は以下のような機能を通じて、私物端末をより効果的に管理できる。

画面ロックのポリシー設定

 IT部門はサードパーティーのセキュリティツールを使って、モバイル端末のロック解除コードの複雑さを指定できる。社内システムやデータへのアクセスを許可する基準として、ロック解除コードの試行回数を独自に設定することも可能だ。

仕事用スケジュールのデータへのアクセス制御

 Googleは新しいAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)を用意し、エンドユーザーが私用のアプリケーションで、仕事用のスケジュールを表示できるようにした。ただしIT部門は、仕事用スケジュールを私用のアプリケーションに共有することを拒否することもできる。

フォーカスモード

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...