2013年の医療ITはiPad対応電子カルテとBYODセキュリティ対策に注目臨床現場でのタブレット端末活用が拡大

2012年は医療の現場でタブレット端末の採用が急拡大した。その傾向は2013年も続くのだろうか。米国の医療従事者150人への調査結果を基に、2013年の医療ITを占う。

2013年01月29日 08時00分 公開
[Don Fluckinger,TechTarget]

 米医療ITベンダーCDW Healthcareの販売担当責任者ジョナサン・カール氏によれば、2012年に医療の現場でタブレット端末の採用が急拡大したことから判断すると、2013年には「診療の現場でより頻繁にタブレット端末が使われることになりそうだ」という。ただし、その用途は必ずしも患者のカルテとは限らないようだ。

 CDWが最近150人の医療従事者を対象に行った調査では、タブレット端末を用いた電子カルテ(EHR)の閲覧や編集、データ入力などは、まだ一般的ではないことが明らかとなった。iPad対応電子カルテのメリットをベンダー各社が宣伝しているにもかかわらずだ。カール氏によれば、医療従事者は基本的な業務アプリケーションへのアクセスにタブレット端末を使用しており、EHRシステムを利用するにしても用途の大半は臨床データの閲覧だという。

 「医療従事者は患者との間では、主に教育や情報提供のためのツールとしてタブレット端末を使い、自分用にはメールやWebサイトの閲覧、ファイルストレージなどを主に使っている」とカール氏は言う。

 この他、調査からは以下のことも明らかになった。

  • 回答者の59%は「タブレット端末の所有者は雇用主ではなく自分」と答えている
  • 医療従事者の中には、「コラボレーションの促進とワークフローの改善につながる」との理由から、業務にタブレット端末を使えることを喜んでいる者もいる。ただし、多くの医療従事者が気に入っているのは、「タブレット端末を使えば、どこにいても情報を閲覧できる」というところだ。ノートPCやデスクトップワークステーションでは、そうはいかない
  • タブレット端末の他に使用している端末としては、回答者の66%が「デスクトップ端末」を挙げ、57%が「ノートPC」、45%が「スマートフォン」を挙げている。「もっぱらタブレット端末で仕事をしている」と答えた回答者は1%にとどまった
  • 回答者は、タブレット端末を1日に平均2.4時間使っており、そのおかげで、1日に1.2時間分の生産性向上を実現できている

 こうした種々雑多な端末の中で、スマートフォンはどのように位置付けられているのだろうか。CDWのデータによれば、スマートフォンとタブレット端末の用途はほとんど重複していないようだ。スマートフォンは通常、ナースコールや緊急通報など、ワークフロー内の特定のタスクに使われる。一方、タブレット端末は画像やテキストデータの閲覧の他、他の医療従事者との間で意見や助言を交わしたり、薬に関する質問やフォローアップにも使われている。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。