チーム医療の推進を支援する電子カルテ「HOPE/EGMAIN-GX」病院向け電子カルテ製品紹介:富士通

病院向け電子カルテ市場で国内トップシェアを誇る富士通。同社の「HOPE/EGMAIN-GX」は2008年のリリース以後、チーム医療を推進する情報連携基盤として300以上の施設で導入されている。

2012年08月24日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 大学病院を中心に1980年代からメインフレームによるオーダリングシステムなどの診療支援システムを提供してきた富士通。同社は1999年に診療録の電子保存が認可されたことを受け、電子カルテシステムの提供を開始した。同社の「HOPE/EGMAIN」シリーズは、診療所から大規模な病院向けまで幅広くラインアップされている。特に病院向け電子カルテでは国内市場のトップシェアを誇る(関連記事:病院向け電子カルテ市場、2016年に1137億円規模 中規模病院の伸びに期待)。今回紹介する電子カルテシステム「HOPE/EGMAIN-GX」は2008年のリリース以後、300以上の病院で導入されている。

成長型電子カルテ「HOPE/EGMAIN-GX」

 富士通は1999年、大規模病院や先進病院を対象とする電子カルテシステム「HOPE/EGMAIN-EX」を販売開始。各病院の機能要求に応えるカスタマイズを可能にした点が特徴だった。その後、2003年に「HOPE/EGMAIN-FX」をリリース。HOPE/EGMAIN-EXとは対象的に、HOPE/EGMAIN-FXは標準的な機能をパッケージ化して提供し、ユーザーのフィードバックを踏まえて年1回の定期的なバージョンアップを行う。特に中堅規模の病院で導入されてきた。

photo 「チーム医療を推進する有機的な情報連携を実現するシステムの構築に取り組んでいる」と語る富士通の佐藤氏

 HOPE/EGMAIN-GXについて、富士通のヘルスケアソリューション事業本部 SVP(営業担当) 佐藤秀暢氏は「HOPE/EGMAIN-EXで培ってきたノウハウを生かした豊富な機能を提供するとともに、ユーザーのフィードバックを受けて機能をレベルアップするという両製品の特性を兼ね備えた“成長型電子カルテ”」と説明する。HOPE/EGMAIN-GXはユーザーコミュニティー「利用の達人」(2004年設立)の意見を集約して機能を定期的に改善しており、2012年8月現在でバージョン4である。

 HOPE/EGMAIN-GXはクライアント/サーバ型システム。運用系、待機系システムのホットスタンバイ運用に加えて、システムダウン時でもデータ参照を継続できる参照用サーバを設置する三重化構成を取る。リッチクライアント方式を採用しており、入力中のデータを自動復元する機能を備えている。

 セキュリティ対策として、IDとパスワードによる利用者認証以外にも指紋や静脈などの生体認証に対応する。また、利用者のアクセスログを基に追跡・解析ができ、データ改ざんを防止するための版数管理方式を採用している。その他、特定の患者や病院スタッフの情報をパスワードで保護・管理するVIP機能を搭載する。

開発コンセプトは「チーム医療の推進」

 「HOPE/EGMAIN-GXの一番の特徴は、電子カルテ(診療記録)、看護記録、オーダリング機能を統合してデータベースで一元管理すること。院内のスタッフ間で患者の診療情報をリアルタイムに共有することでチーム医療の推進を支援する」(佐藤氏)

 病床数100床以上を対象とするHOPE/EGMAIN-GXは、全ての職種のスタッフが使用することを念頭に置いて開発し、情報の視認性や操作性を考慮しているという。HOPE/EGMAIN-GXでは、ある1人の患者のカルテを同時に複数のスタッフが閲覧・記録できる。また、複数の患者(最大5人)の情報を画面に表示可能だ。

photo HOPE/EGMAIN-GXの基本画面《クリックで拡大》
会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...