シード・プランニングは2012年2月、市場調査リポート『2011-2012年版 電子カルテの市場動向調査 −電子カルテ/PACS市場規模予測とシェア動向』を発表した。このリポートは電子カルテシステム(病院向け、診療所向け、歯科向け)とPACSの市場動向を調査し、2016年までの市場規模を予測したものである。本稿では、病院向け電子カルテの市場規模や導入シェア、主要ベンダーの最新動向、東日本大震災の影響などを紹介する。
1999年に厚生省(現厚生労働省)が電子カルテを認め、2001年からの補助金制度により本格的に電子カルテ市場が立ち上がり、現在では当初電子カルテを導入した病院のリプレースが始まっている。
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。
2022年の「値上げ」に対する消費者の意識と行動――日本インフォメーション調査
消費者はどのような商品・サービスに値上げを実感し、どう対策しようとしているのでしょ...
TikTokのとてつもない稼ぎ力 急成長の秘密は?
TikTokの広告収入はTwitterとSnapchatのそれを足し合わせても追い付かず、近い将来はYouT...