今後の医療ITで求められるセキュリティレベルとは?医療ITにおけるセキュリティ確保への取り組み(後)

ささいな誤作動が人命にも影響しかねない医療情報システム。医療IT進展の鍵を握るのは、医療現場を理解した人材の育成と情報提供者である患者の理解を促進させることだ。

2011年09月15日 09時00分 公開
[小野寺 正,三井物産セキュアディレクション]

 前回の「医療現場の情報保護対策を強固にする『医療情報システム監査人認定制度』」に続き、医療情報システムの定期的な運用や改善に取り組む人材育成のため、2011年に創設された「医療情報システム監査人認定制度」を紹介する。今回は、その普及に向けた活動や今後の医療分野におけるセキュリティ対策の展望などを考察する。医療情報システム監査人認定制度と、その前提条件となる「医療情報システム監査人試験」などの概要については前回記事を参照していただきたい(編集部)。

医療情報システム監査人認定制度の普及のために

photo 相澤氏

 医療情報システムにおける安全管理の普及には、認定監査人が増えるだけでなく、医療機関における積極的な監査の実施が必要だ。医療情報システム開発センター(以下、MEDIS)の医療情報安全管理推進部部長であり、「医療情報安全管理監査人協会」(以下、iMISCA)の専務理事である相澤直行氏は「システム監査や情報セキュリティ監査が普及しないのは、トラブルがあっても人命には影響しないため」と指摘し、「医療情報システムでトラブルが発生すると現場の処置に影響が出てしまい、人の命にかかわる場合もある。そのため、医療現場では安全に対する意識が高い」と説明する(関連記事:医療現場で採用されたセキュリティ対策を紹介する3つのホワイトペーパー)。

 実際、医師の意図とは異なる内容の処方指示が作成され、誤った投薬が行われた事例が発生している。厚生労働省が2010年12月27日に通知した「診療システム(電子カルテ)不具合による薬剤誤投与について」では、こうした医療情報システムの誤作動を防ぐために「医療情報システムについて、導入時に入念な検証を行うとともに、定期的に内部監査を実施するなど、当該機器が正常に動作するよう適切な管理を行うこと」という注意喚起を行っている(※)。

※ 厚生労働省医政局総務課の事務連絡「診療システム(電子カルテ)不具合による薬剤誤投与について」(2010年12月27日)。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。