病院でのiPad利用で求められる9つのセキュリティ対策仮想デスクトップ、ネイティブアプリの両方で実証

医療機関がiPadを利用する際に懸念される「セキュリティ」問題。実際にiPadを導入した病院が実施している9つの対策を紹介しよう。

2012年04月03日 09時00分 公開
[Nari Kannan,TechTarget]

 医療ITの専門家が病院での米Appleのタブレット「iPad」利用について抱く懸念といえば、まずセキュリティが挙げられるだろう。この場合、「端末自体のセキュリティ」と、「その端末で参照する(そして場合によっては保存する)保護対象の医療情報のセキュリティ」の両方が問題になる。病院がiPad用のネイティブアプリを選ぶにしても、仮想化アプリを選ぶにしても、幾つか考慮すべきセキュリティ上のベストプラクティスがある。

 米ボストンにあるベス・イスラエル・ディーコネス医療センターは1960年代からコンピュータ技術を使っている。iPadを導入する前は、医師や看護師がデスクトップPCとノートPCを使ってWebブラウザベースの電子カルテシステム「WebOMR」(Online Medical Record)やコンピュータ化された医師の直接指示入力システム「CPOE」(Computerized Physician Order Entry)など、さまざまなアプリケーションにアクセスしていた。こうしたシステムをiPad用に拡張するに当たり、同病院はiPadへの仮想デスクトップ拡張機能を使ってこれらアプリケーションにWebアクセスを割り当てた。ユーザーがユーザー名とパスワードを入力してログインすると、iPadが仮想デスクトップになる。

 一方、オタワ病院は別の方法を採用した。仮想環境を導入して医師が私物のiPadから電子カルテにアクセスできるようにするのではなく、医師のために数千台のiPadを購入するとともに、ソフトウェア開発者を採用してネイティブアプリを開発させ、その過程で病院の電子カルテシステムとiPadとの間のセキュアなポータルを開設した。この方法ではデータがiPadにダウンロードされたとしても、端末の電源を切ったり、病院の敷地から離れると消去される。

 以上2つの病院での異なるiPad導入事例を前提とすると、一般的に以下の9項目のセキュリティ条件の組み合わせが採用されている。

ITmedia マーケティング新着記事

news048.jpg

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...

news112.jpg

「インクルーシブマーケティング」実践のポイントは? ネオマーケティングが支援サービスを提供
ネオマーケティングは、インクルーシブマーケティングの実践に向けたサービスを開始した...

news135.jpg

Xが新規アカウントに課金するとユーザーはどれほど影響を受ける? そしてそれは本当にbot対策になるのか?
Xが新規利用者を対象に、課金制を導入する方針を表明した。botの排除が目的だというが、...