iPadを筆頭に多様化する医療システムのタブレット対応Windowsアプリ接続などの要望も

医療現場でニーズが高いiPad。医療機関のIT部門では電子健康記録(EHR)システムを評価するに当たって、タブレット端末のサポートが重要になりつつある。

2012年03月09日 09時00分 公開
[Crystal Bedell,TechTarget]

 医師や医療関係者が仕事で自分のiPadを使いたいと強く望むようになり、医療機関のIT部門では電子健康記録(EHR)システムの評価に当たってタブレットサポートが重要なポイントになりつつある。既存のEHRシステムをアップグレードするにせよ、初めてEHRシステムを実装するにせよ、iPad用のネイティブなEHRと仮想EHRのメリットを比較することは、もはや避けて通れない課題だ。

 ネイティブEHR、あるいは仮想EHRシステムの導入を検討するとき、IT内においてどう管理するかという点とともに、ユーザーがアプリケーションをどのように利用するかという点についても考慮しなければならない。米Netspective CommunicationsのCEOで、医療系ブログ「The Healthcare IT Guy」を運営するブロガーでもあるシャヒド・シャー氏は、iPad用EHRを検討する医療機関に対して、iPadはより大きなアプリケーションの「読み込み専用コンパニオン」として考えるべきだとアドバイスする。

 「iPadがあるからといって、PCを捨てるユーザーはいない」とシャー氏はいう。「モバイルEHRを読み込み専用コンパニオンにすれば、仮想化は迅速かつ安全、簡単に展開できる。スタートを切るには最高の場所だ」

 仮想化EHRアプリケーションもユーザーインタフェース(UI)の部分は、基本的にレガシーEHRとの間に違いはない。これまでのワークステーションに代わり、アプリケーション本体とデータは、全てサーバ上に置かれる。UIはエンドユーザー端末、この場合はiPadに配備され、ユーザーは従来のデスクトップと同じようにアプリケーションを利用できる。

 そのため、iPadの機能性が損なわれることはない。ユーザーはズームイン、ズームアウト、スクロールなど、アプリケーション内を単一の画面でナビゲートできる。

 「もちろん、ネイティブアプリケーションのエクスペリエンスは諦めなければならないなど、ユーザーにとってもトレードオフはある。その代わりにコーポレートアプリケーションを機動的に利用できる」と語るのは、米医療ITコンサルタント会社Stage7 Systemsのマネージングディレクター、ショーン・トーケルソン氏だ。「医師がStarbucksでiPadを起動すれば、その瞬間、彼はEMRにいるというわけだ」

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/04/22 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...