富士通が考える医療ITの未来像とは? 医療分野での同社の取り組みを説明NEWS

富士通は今後、健康・医療情報を中心にしてライフサイクル全体の情報を包括的に統合・管理できるICT基盤「PLR(Personal Life Record)」の構築を目指す。

2010年07月07日 09時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 富士通は7月5日、報道機関を対象に同社の医療分野における取り組みを説明した。同社は1970年代に病院向けの医事会計システムの提供を開始し、大規模病院から診療所までさまざまな医療機関に対して、電子カルテシステムを中心にした診療支援システムを提供している。また同社の医療ビジネスは営業部門300人、開発部門1300人(関連企業含む)の体制を取り、2009年度の売上規模は944億円にも及ぶ。

医療分野における社会問題

 同社のパブリックリレーションズ本部 政策企画部 統括部長、御魚谷 武氏は「全人口の23%を60歳以上が占めるという超高齢化社会の到来に伴い、医療に対する社会不安が増大している」と説明した。また、患者(住民)、医療機関、行政のそれぞれの立場で医療分野における“不安”があるとし、そうした不安を示す幾つかの統計結果を紹介した。

画像 富士通のパブリックリレーションズ本部 政策企画部 統括部長 御魚谷氏

 患者の不安として、内閣府大臣官房政府広報室が2009年6月に発表した「国民生活に関する世論調査」の結果が紹介された。同調査では「日常生活の中で『悩みや不安を感じている』という問いに対して「自分の健康」(49.2%)、「家族の健康」(41.4%)という回答が上位を占めていた(複数回答)。また、都道府県別の人口10万人当たりの医師数の調査では、最大の京都府(279.2人)と最少の埼玉県(139.9人)で約2倍もの差があるなど、医師の偏在や地域間格差があると説明(※)。さらに、2007年度は前年比3%増の34兆円だった国民全体の医療費は今後も増大し続け、2025年度には56兆円になるという予測も紹介した。

※:厚生労働省大臣官房統計情報部「医師・歯科医師・薬剤師調査」2008年。

 その上で御魚谷氏は、日本政府のIT戦略本部が2010年5月に発表した『新たな情報通信技術戦略』などの政府の取り組みを踏まえ、「これからは患者の視点では“治療の見える化”が、病院経営の視点では“経営の見える化”が必要である」と語り、そうした情報の共有や連携、活用のためにはICTの利活用が不可欠であるとその意義を説明した。

画像 「新たな情報通信技術戦略」概略(政府資料を基に富士通が作成)

 また、御魚谷氏は以下の5点を医療ICT普及への課題として挙げた。

  1. 医療クラーク人材の活用
  2. 異なるベンダー間の相互運用に向けた医療情報の標準化
  3. 診療報酬加算などのコスト負担の在り方、地域医療連携を促すインセンティブ政策
  4. 地域医療連携を安全に実現するための患者特定手法
  5. 個人情報の利活用ルール

PHRからPLRへと発展

画像 富士通の執行役員 ヘルスケアソリューション事業本部 本部長 合田氏

 上記の課題に対して、富士通はどう対応していくのか? 同社の執行役員 ヘルスケアソリューション事業本部 本部長、合田博文氏は「医療ビジネスの基軸として地域医療連携を推進し、個人を中心とした健康全般の情報を統合する『PHR(Personal Healthcare Record)』から個人を中心とした生活全般の情報統合『PLR(Personal Life Record)』の実現を目指す」と説明した。

 PLRとは「個人に関する生涯のデータを一元的に集約する」というもの。そのためには、散在するカルテ情報や介護・健診情報だけでなく、社会保障情報や金融情報までを含めた生涯にわたるデータの連携・管理基盤の構築が必要となる。

画像 PLRのイメージ

 同社は「ヘルスケアクラウド」という巨大な情報連携ネットワークによって、PLRの実現を目指す。また、その前提となるPHRを同社の地域医療連携ネットワークソリューション「HOPE/地域連携」を軸にして実現させ、PLRへと発展させていくという考えだ。

画像 医療分野でのソリューション展望

 既に同社では、旭川赤十字病院(北海道)や「医療ネットしまね」(島根県)などのHOPE/地域連携を採用した地域医療連携の実績がある。今後は「地域医療再生基金」を活用して地域医療連携を目指す各地域との取り組みなどによって、さらなる事業の拡大を目指すとしている。

医療と介護との連携を強化するシステムも発表

 富士通は同日、介護事業者支援システム「HOPE/WINCARE-ES」を発表した。HOPE/WINCARE-ESは、介護情報を一元管理することで、介護保険請求処理を支援するシステム。同社では、中堅病院向け電子カルテシステム「HOPE/EGMAIN-NX」と連携することで病院と介護事業者とのシームレスな情報連携を支援できるとしている。HOPE/WINCARE-ESの販売価格は180万円からで、7月23日より出荷を開始する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

富士通が考える医療ITの未来像とは? 医療分野での同社の取り組みを説明:NEWS - TechTargetジャパン 医療IT 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/07/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...