医療業界がランサムウェアの3番目の標的に 背景にある攻撃者の変化とは?狙われる医療業界

今や医療業界は、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)の標的として3番目に多く狙われている状況だ。背景には攻撃者の力関係の変化があるという。どういうことなのか。

2025年03月27日 07時15分 公開
[Jill McKeonTechTarget]

 セキュリティベンダーBlack Kiteの調査によれば、医療業界は3番目に多くランサムウェア(身代金要求型マルウェア)の標的となっており、2023年から2024年にかけて攻撃件数は32%以上増加した。

 医療業界へのランサムウェア攻撃件数は、2023年第1四半期に7位だったのが、2024年第4四半期には製造業とプロフェッショナルサービス業に次いで3位に浮上したという。攻撃増加の背景には何があるのか。

なぜ医療業界がランサムウェア攻撃の標的になったのか

会員登録(無料)が必要です

 Black Kiteの調査によると、2024年に医療業界で発生したランサムウェア攻撃のうち、25%が診療所、22%が総合病院で発生していた。外来診療センターや歯科医院のような小規模な医療機関も標的となっており、強固なセキュリティ対策がなければサイバー攻撃者に狙われやすくなっている状況だ。

 Black Kiteは、ランサムウェア攻撃が医療機関に集中する理由として、

  • ランサムウェアグループと攻撃を激化させる独立系の攻撃者(アフィリエイト)の連携
  • 限られたリソースしか持たない医療機関の多さ
  • 患者ケアに及ぼす影響の大きさ

を指摘している。

 Black Kiteの調査によると、一部のランサムウェアグループは他の業界よりも医療業界を優先的に狙っていることが分かった。例えば、Everestというランサムウェアグループの2024年の被害者の25%が医療機関だった。その他、INC Ransom、BianLian、Rhysidaといったグループも医療業界を標的にすることで知られており、業界全体のリスクを高めている。

 ランサムウェアの世界は、大規模なグループとそれに協力する独立系の攻撃者(アフィリエイト)によって成り立っている。アフィリエイトはランサムウェアグループと提携し、攻撃を実行することで身代金の一部を得る仕組みだ。

 アフィリエイト同士が競争することで、攻撃の頻度と深刻度が増している。Black Kiteの研究者によると、このアフィリエイト主導の市場が2024年の1年間で脅威の状況を変えたという。

 「2024年2月に発生した米国の大手医療テック企業Change Healthcareへのランサムウェア攻撃は、アフィリエイト中心のモデルへの転換を象徴する出来事だった。アフィリエイトへの支払いが滞ったことで、彼らは所属するランサムウェアグループへの不信感を募らせた」と調査レポートは指摘している。

 「この事件の影響はランサムウェア業界全体に波及し、アフィリエイトは提携先を見直し、自らの利益を最優先する形で交渉するようになった。その結果、アフィリエイトの交渉力が強まり、ランサムウェアの運営形態が根本的に変化した」とレポートは続けている。

 アフィリエイトとランサムウェアグループの関係が変化したことに加え、攻撃手法も大きく変わっている。従来は長期的な交渉が行われていたが、現在は一度きりの身代金要求が主流となり、標的も「一定のルールを守る」方針から「重要インフラへの攻撃をためらわない」方針へと変わってきた。今後、サイバー脅威の進化とともに、ランサムウェア攻撃の範囲や規模もさらに拡大することが予測される。

 医療機関がランサムウェア攻撃を防ぐためには、受け身の対応ではなく積極的な事前対策が求められる。重要なシステムの監視を継続し、既知の脆弱(ぜいじゃく)性に対処し、しっかりとしたリスク管理計画を策定することで、ランサムウェアの脅威を軽減できるだろう。

(翻訳・編集協力:編集プロダクション雨輝)

TechTarget発 先取りITトレンド

米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...