OpenAIのAI検索ツール「ChatGPT Search」は、検索の在り方を大きく変える可能性がある。一方で、「Google検索」に代表される従来型の検索が不要になるとは言い難い。それはなぜなのか。
AI(人工知能)ベンダーOpenAIは2024年10月、AIチャットbot「ChatGPT」に検索エンジンを組み合わせた「ChatGPT Search」の提供を開始した。同ツールは従来の検索を大きく変える可能性を秘めている一方で、幾つかの点においては、依然としてGoogleの検索エンジン「Google検索」(Google Search)が優位だ。
本稿はChatGPT SearchとGoogle検索の長所と短所を整理するとともに、ChatGPT Searchの限界についても明らかにする。
Google検索は、数十年にわたり独自のWebクローリング(巡回・収集)技術を蓄積してきたことで、膨大量の情報をインデックス化している。
ChatGPT Searchはそのようにして受け継がれた情報資産は持たず、インターネットの情報全てに直接アクセスできるわけではない。サードパーティーの検索プロバイダーと連携して最新情報を取得するものの、情報量の面ではGoogleに劣ると言える。
ChatGPT Searchは、検索プロバイダーやメディアパートナーのデータを活用して、一定のリアルタイム情報を取得できる。しかし、分野ごとの網羅性や速報性ではGoogle検索に及ばない。
Googleは常にWeb全体をクロールし、最新の情報を即座に検索結果へ反映できるため、ニュースや速報性の高い情報では依然として強みを持っている。
ChatGPT Searchの基盤となるのは、LLM(大規模言語モデル)による回答生成だ。LLM特有の課題として、ハルシネーション(事実に基づかない回答を出力すること)のリスクがある。
Google検索に生成AI機能を統合した「AI Overviews」(AIによる概要)にも同様の課題はあるものの、Web上の情報を根拠とした回答を生成するため、ハルシネーションが起きる可能性はChatGPT Searchより低い傾向にある。
ChatGPT Searchは、情報の出典を明示するものの、回答の根拠を詳細に追うのは難しい場合がある。LLMが複数の情報を要約した形で出力するため、どの部分がどのソースに基づくのかが明確でないことがある。
Google検索はアルゴリズムによるランキングシステムに基づき、信頼性の高い情報を優先的に表示することができる。
ここで改めて、ChatGPT SearchとGoogle検索の長所と短所を整理しよう。
ChatGPT Searchの主な長所と短所は以下の通り。
Google検索の主な長所と短所は以下の通り。
次回は、ChatGPT SearchがGoogle検索を代替するのかについての考察を紹介する。
米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...