もはや聖域なき「ランサムウェア攻撃」の事例――教育や医療も標的にサービス停止が相次ぐ

ランサムウェア攻撃は以前にも増して活発化している。教育機関や医療機関も狙われている。攻撃を防ぐには事例から学ぶことが重要だ。米国で発生した攻撃例を紹介する。

2024年12月20日 05時00分 公開
[Arielle WaldmanTechTarget]

 一般企業や地方自治体、教育機関などを標的にしたランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃が米国で相次いでいる。システム停止によってサービス提供に支障を来し、混乱が広がる例が後を絶たない。いまやランサムウェア攻撃はどのような組織にとっても対岸の火事ではない。相次ぎ発生しているランサムウェア攻撃の具体例をまとめた。

裁判所でもシステム停止――聖域なきランサムウェア攻撃の脅威

 米国でランサムウェア攻撃が特に盛んだったのは2024年10月だ。時系列で主な攻撃をまとめた。

C.R. Laurence(CRL)

 2024年10月1日(米国時間、以下同じ)、製造業のC.R. Laurence(CRL)がランサムウェア攻撃を受け、オンライン注文のサービスが遮断された。同社は約5000人の従業員を有し、米国内に19拠点を展開している。CRLは2024年10月10日にランサムウェア攻撃を受けたと認めた声明を公開。システムを復元させ、攻撃の詳細について調査を進めていると説明した。

Oklahoma City Abstract & Title

 不動産事業のOklahoma City Abstract & Titleは2024年10月2日、ランサムウェア攻撃によってシステム障害があったことを公表した。セキュリティベンダーの力を借りてシステム復元に取り組んでいるという。2024年10月8日、サイバー犯罪集団「RansomHub」がこの攻撃の犯行声明を出した。

ミシガン州ウェイン郡

 ミシガン州ウェイン郡(Wayne County)も2024年10月2日にランサムウェア攻撃を受けた。約2週間にわたって同郡のWebサイトや納税システムなど複数のシステムが使えなくなり、サービス提供に影響が出たという。ウェイン郡によると、バックアップシステムを使って失われたデータの復旧を目指すとともに、再発防止のためにセキュリティ対策を強化する。この攻撃についてサイバー犯罪集団「Interlock」が犯行声明を出した。

Nevada Joint Union High School District(NJUHSD)

 2024年10月9日、ネバダ州の学校法人Nevada Joint Union High School District(NJUHSD)がランサムウェア攻撃を受けた。システム障害によって、複数の学校で生徒がインターネットにアクセスできなくなったという。報道によると、NJUHSDは名称不明の攻撃者と交渉することも含め、システム復元に取り組んだ。

サンホアキン郡高等裁判所

 カリフォルニア州サンホアキン郡高等裁判所は2024年10月30日、ランサムウェア攻撃を受けたことを公表した。同裁判所は攻撃対処のために一時期、システムをインターネットから切り離したという。この攻撃の影響で電話やファックスが使えなくなる他、裁判関連資料のオンライン請求や各種種類のオンライン提出といったサービスが停止した。サンホアキン郡高等裁判所はこの攻撃を受け、「セキュリティ対策の強化を検討する」と説明した。


 2024年8月にランサムウェア攻撃が見つかった医療サービス事業者のAXIS Health Systemsは2024年10月25日、同攻撃に関する調査結果を公開した。同社によると、2024年7月9日から9月4日まで、攻撃者による不正アクセスがあり、患者の氏名や住所、生年月日、社会保障番号などの情報が流出した。この攻撃についてサイバー犯罪集団「Rhysida」が犯行声明を出している。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウドに必要な「データドリブンなセキュリティ」を実現する方法とは?

クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。

製品資料 TIS株式会社

Web攻撃総数の2割以上が狙うAPI、適切な管理とセキュリティ対策を行うには?

ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

アイデンティティー管理/保護の注目手法、「IGA」とは何か?

ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

AIで人材不足を解消、セキュリティ担当者のためのDXガイド

DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティ運用を最適化し、SOCの負担を軽減する「SOAR」とは?

サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...