医療機関のBluetooth活用には大きな可能性がある。病院内の患者に屋内GPSを取り付けたり、患者が医療機器や治療に関する情報を受け取れたりできるようになる。
コンサルティンググループBCGの推定によれば、モノのインターネット(IoT)への支出は2020年までに2670億ドルに達する見込みだという。この数値は、さまざまな市場の組織がIoTテクノロジーの導入を増やし、IoTのようなコネクテッドデバイスへの投資を推し進める可能性が高いことを明確に示している。医療現場でも、医療スタッフが患者のデータを詳しく把握するのにIoTが貢献している。患者に取り付けたIoT機器から送られる多くのデータを監視や分析に活用できるためだ。このような機器と他のシステムとのデータ交換の多くはワイヤレス通信を利用する。そのため、病院のIT部門ではIoTへの関心が高まっている。
医療機関で使用している多くのウェアラブルデバイスは、本稿執筆時点ではワイヤレス通信を利用してホストシステムや他の機器にデータを転送している。この通信方式は院内各所に配線を張り巡らす必要はなく、高額なインフラコストもかからない。そのため、患者にとっても病院にとっても都合が良い。接続にはWi-FiまたはBluetoothが必要になる。Bluetoothは、スマートフォンとの接続によく利用されている通信の1つだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...