Medical Center Health System(MCH)はCisco SystemsのWi-Fiネットワークをリプレースし、Aruba NetworksのWi-Fiネットワークに移行した。その目的と導入効果とは?
米国テキサス州西部で最大級の規模を誇る医療センターであるMedical Center Health System(MCH)は、Wi-Fiネットワークをリプレースした。その目的は、職員と来院者をサポートし、アプリケーションを追加するのに十分な容量を確保することだ。また、職員と機器を追跡するモノのインターネット(IoT)戦略の実現に備える狙いもあった。
テキサス州オデッサにあるMCHは、人口16万人のオデッサの各地に28棟の建物を所有している。同医療グループが運営する病院は400以上の病床を備え、テキサス州西部の過疎地17郡を網羅している。その病院であるMCH Odessaでは堅牢なワイヤレスネットワークの基盤を必要としていた。このワイヤレスネットワークは、需要と要件の変化に合わせて拡張できる必要もあった。なお、この新しいネットワークではMCH Odessa全体で、最大2500人のユーザーを同時にサポートすることができる。
MCH Odessaは、過去10年間にわたってCisco Systemsのワイヤレスネットワークを使用していた。だが、病院のWi-Fiネットワークに接続するユーザー数の増加に伴い、ワイヤレスの機能をアップグレードする必要性が明らかになっていた。以前のネットワークにおける最大の問題は、切断と劣悪な接続品質だった。患者と来院者によるWi-Fiネットワークへのアクセス方法を改善することはできたが、MCH Odessa自体は、医師がワイヤレスデバイスを使用できるようにするという難題に直面していた。
MCH Odessaは、2016年にワイヤレスの需要について評価を始めた。電子カルテ(EMR)機能をアップグレードする必要性に後押しされたところもある。そう話すのは、MCHでシニアバイスプレジデントとCIOを兼務するゲイリー・バーンズ氏だ。2017年4月1日に運用を開始した新しいクラウドベースのEMRでは、帯域幅を増強しなければならなかった。また、MCH Odessaでは既存の仮想デスクトップインフラのサポートを増やす必要もあった。
MCH Odessaでは、Vocera CommunicationsのVoIPソフトウェアなど、ビジネスクリティカルなアプリケーションをサポートできるWi-Fiシステムも必要としていた。さらに、このWi-Fiシステムには、医療機器と職員を追跡するIoT戦略に対応できることも要求されていた。
最終的に、MCH Odessaでは、次のようなワイヤレスシステムを必要としていた。まず、ユーザーアクセスのレベルが階層化されること。次に、職員と来院者用にネットワークをセグメント化できること。そして、異なる水準のパフォーマンスを提供できることだ。今のところ、MCH Odessaは来院者にネットワークの使用料を請求している。これは、新しいネットワークの高帯域幅によるコストを補うための対応だ。
Hewlett Packard Enterprise(HPE)の子会社であるAruba NetworksがPoC(Proof of Concept:概念実証)の試験に成功した後に、MCH OdessaのIT部門は、サードパーティーの導入業者と連携し、古いCiscoのネットワーク機器をArubaの機器にリプレースした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。
オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。
コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。
医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。
英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。