私物端末の業務利用(BYOD)を解禁した良品計画。同社はなぜBYOD解禁に至ったのか。セキュリティ対策の選定の背景は。同社担当者に聞いた。
「無印良品」を運営する良品計画は、2012年9月に私物端末の業務利用(BYOD)を解禁。現在、200台の私物端末の利用を許可し、従業員の私物スマートデバイスでグループウェアやメールサーバへアクセスできるようにしている。良品計画は、どういった経緯でBYODを解禁したのか。同社商品部海外担当の手計紀子氏に話を聞いた。手計氏は、2013年5月まで情報システム担当 運用管理課に所属し、BYODやセキュリティ対策の導入を主導した。
良品計画がBYOD解禁に踏み切ったきっかけは、グループウェアをいつでもどこでも利用したいという従業員からの声の高まりだった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...