「iPhoneさえあればPCは不要」な日がなかなか来ない理由表作成のためにスマホと“にらめっこ”したいか

2007年に「iPhone」が登場して以来、スマートフォン技術は大きな進歩を遂げ、このデバイスは実質的なミニコンピュータとなった。だがそれは、スマートフォンがクライアントPCに置き換わることを意味するわけではない。

2017年08月09日 05時00分 公開
[Ramin EdmondTechTarget]

関連キーワード

iPhone | 2in1 | Mac | Android | ビジネスPC | スマートフォン


 スマートフォン技術はここ数年の革新で、バッテリーやプロセッサが一層パワフルになり、画面は大型化して高精細化が進んだ。だがスマートフォンがPCに取って代わることは決してない。なぜならノートPCの方がサイズが大きく、ストレージ容量や処理能力、バッテリーなどに関して最先端のスマートフォンを上回る内部スペックの余地がある。しかも、特定の負担の大きい作業をこなすためにはPCの大きなフォームファクターの方が優れている。

 セント・マイケルズ大学の技術サービス担当アシスタントディレクター、エリック・ライトボディ氏は、日常業務でノートPCとデスクトップPC、スマートフォンと「iPad」を使っている。

 「用途に応じてそれぞれを使い分ける。しかし複雑な作業にはノートPCかデスクトップPCを使う」と同氏は言う。

 Appleの「iPhone 7」が同社のA10プロセッサを搭載しているのに対し、「MacBook」はIntelのデュアルコアまたはクアッドコアプロセッサを搭載している。Intel、Appleともに非常にパワフルなプロセッサを製造しているが、MacBookには本体の内部に複数のプロセッサを搭載できるという利点がある。バッテリー持続時間は、iPhone 7の1960mAh(ミリアンペア時)に対し、MacBookはいずれも4000mAhを上回る。iPhone 7のストレージ容量は最大で256GBだが、MacBook Proは最大512GBの容量がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...