Appleの2代目「12.9インチiPad Pro」(2017)は、ノートPCを「iOS」タブレットに持ち替えることを真剣に考えるユーザー向けの最新デバイスだ。もともと高速だった初代12.9インチiPad Proのパフォーマンスが大幅に高速化され、ストレージ容量が倍増し、ディスプレイも美しさを増している。だが、それ以外の多くの点には変わりがない。
あらゆるモバイルデバイスにいえることだが、機能を重視すれば、持ち運び易さが犠牲になる。そして、12.9インチiPad Proが重視したのは機能の強化だ。サイズは305.7(高さ)×220.6(幅)×6.9(厚さ)ミリ、重量は677グラム。その薄さは驚くほどだが、それ以外は、ハンドバッグに入れて軽々と持ち運べるようなサイズではなく、リュックサックなどの大きめのバッグが必要になる。
12.9インチiPad Proは、キーボードのないノートPCのディスプレイのような印象だ。ただし、キーボードの追加は簡単で、2-in-1タブレット/ノートPCとして市場に投入されている。12.9インチiPad Proの拡張キーボードは、Appleの「Smart Keyboard」を筆頭に数多く存在する。
外観は初代12.9インチiPad Proと変わらず、デザインの特徴も他のAppleのiOSタブレットと同じものが採用されている。角は丸みを帯び、最低限のボタンしかない。外観は洗練され、プロ仕様の製品を好むユーザーにとって魅力的なデザインに仕上がっている。
カラーバリエーションはシルバー、スペースグレイ、ゴールドの3色が用意されている。スペースグレイバージョンのみ、ディスプレイベゼルに黒を採用し、残りの2色は白になる。
Apple製品の構造は品質が高いことで有名で、12.9インチiPad Proも例外ではない。だが、実用性を確保しながらタブレットとしての薄さを極限まで追求しているのは確かだ。本稿のレビューに使用した12.9インチiPad Proは、本体を強く押したところ少し曲がったりたわんだりした。元の形に瞬時に戻るが、比較的曲がった状態になりやすいのではと感じられる。そのため、12.9インチiPad Proのスリムな形状を生かした頑丈なケースを用意し、損傷を防ぐことをお勧めしたい。
12.9インチiPad Proにはスタンドがないので、装着ケースはスタンド付きのものを選ぶと良い。本機は動画表示に最適なのだが、本体が倒れないように支えの追加が必要になる。また、12.9インチiPad Proを2-in-1ノートPCに変身させる拡張キーボードを装着することでも、この目的を果たせる可能性がある。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...