安全なBYODを実現する上で、モバイル端末管理やモバイルアプリ管理だけで十分なのだろうか。こうした中、ネットワーク管理機能を盛り込んだ統合管理製品が登場し始めた。
無線LANには、ネットワークリソースを必要とするさまざまなユーザーや端末、アプリケーションが接続するようになった。
新たなユーザーやアプリケーション、端末に対処しようと苦慮しているネットワーク管理者が、ネットワークアクセス制御(NAC)やモバイル端末管理(MDM)、モバイルアプリケーション管理(MAM)ツールに頼る1つの理由はそこにある。私物端末の業務利用(BYOD)では要素があまりに多いことから、IT部門にとってさらに統合的なアプローチが必要となる。
米Aruba Networksがこうした背景を踏まえて発表したのが「Aruba WorkSpace」だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...