BYOD最終案内 ポリシーを徹底できない企業はつまづく私物スマートフォンの業務利用はどうあるべきか?

企業がBYODに取り組む場合、セキュリティの観点から端末を管理する必要があるが、エンドユーザーは管理されるのは否定的だ。エンドユーザーの使い勝手を維持しつつセキュリティも維持できる管理方法を探る。

2015年11月18日 08時00分 公開
[Mike ChappleTechTarget]
モバイル端末向けOSの強みと課題(出典:ガートナー2013年4月)《クリックで拡大》

 企業ではモバイルデバイスの使用が爆発的に増加している。そして、多くの企業は従業員に対して独自のBYOD(私物端末の業務利用)ポリシーを展開している。だが、企業で従業員が私物端末を使用すると、モバイルセキュリティのリスクは高くなる。法規則を順守する必要がある企業がBYODに取り組む場合、監視を強化して、セキュリティとプライバシーポリシーに抵触しないようにしなければならない。

手始めはポリシーと教育

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...