「モバイルデバイス管理(MDM)」はもう“オワコン”なのか「MDM」から「MAM」、そして「MIM」へ

スマートデバイスの運用管理やセキュリティ対策に重宝されてきたモバイルデバイス管理(MDM)。だが私物端末の業務利用(BYOD)をはじめとする環境変化は、MDMのカバー範囲を超える課題を生み出し始めた。

2015年04月02日 08時00分 公開
[Dan SullivanTechTarget]

 新しい端末を導入するたび、会社にはセキュリティに対する懸念が生じる。「端末の紛失時にどう対処すべきか」「承認済みのアプリケーションのみにアクセスを制限することが可能かどうか」など、シンプルなものから複雑なものまで懸念は幅広い。

 モバイル端末のガバナンスとセキュリティ対策が進化した結果として生まれたのが、「モバイルデバイス管理(MDM)」「モバイルアプリケーション管理(MAM)」「モバイル情報管理(MIM)」といった製品だ。これらは全て、IT部門が会社を保護するために必要な「制御」と、従業員がモバイル端末に求める「操作性」のバランスを取ることを目的としている。

モバイル端末活用に関する用語とテクノロジー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。