医療現場のBYODを実現するシステムの必要条件とは?VDI導入や認証設定でセキュリティを確保

ユーザーが私物のモバイル端末から医療システムにアクセスする環境を実現するために必要なこととは? セキュアなデータアクセスに不可欠なポイントを紹介する。

2012年08月02日 08時00分 公開
[Brien Posey,TechTarget]

 目下、ITの世界で起きている大きな流れの1つに、私物端末の業務利用を認めるBYOD(Bring Your Own Device)がある。今日、ユーザーはデスクトップPCだけでなく、タブレットやスマートフォンなどのコンシューマー端末からも業務データにアクセスすることを望んでいる。だが医療従事者が無線端末から業務データへのアクセスを認めるとなると、米HIPAA法(医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律)など法規制への順守を維持することが一層難しいことになりかねない。本稿では、医療現場におけるモバイル端末の使用をサポートする上で考慮すべき幾つかのポイントを解説する。

 HIPAAの規制に端末ごとの区別はない。ユーザーがネットワークリソースへのアクセスに用いる端末は全て「ワークステーション」と定義される。それがデスクトップであれ、タブレットであれ、スマートフォンであれ、その他のタイプの端末であってもだ。最初に考慮すべき規制条項の1つは、「164.310(C) Standard Workstation Security」(一般的なワークステーションのセキュリティ)となる。この条項は組織に対し、「保護されるべき電子医療情報(ePHI)にアクセスする全てのワークステーションについて、アクセスを正規ユーザーに限定するための物理的な保護対策を設けること」を義務付けている。

 対処すべきもう1つの重要な条項は、「164.310(D)(1) Device and Media Control」(端末とメディアの制御)だ。この条項は組織に対し「ePHIを含む電子媒体やハードウェアに関して、施設への出入りや施設内での移動を管理するためのポリシーと手順を設定すること」を義務付けている。

 つまり、これらの条項の意味するところは「電子健康記録(EHR)にアクセスするコンピューティング端末には全てセキュアな設定を施さなければならず、また端末にデータを保存する場合、その端末の所在を追跡しなければならない」ということだ。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...