検索
特集/連載

「情報モラル教育」を学校だけが担うのはおかしい失敗しない「学校IT製品」の選び方:セキュリティ編【番外編】(1/2 ページ)

情報モラル教育の担い手は教育機関なのか、それとも家庭なのか。情報モラル教育はいつ、どのようにすべきなのか。教育機関のIT活用において見過ごせない、こうした課題に向き合う。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 前編「“目隠しセキュリティ”は子どもをダメにする」、中編「LINEを悪者扱いする前に『情報モラル』を学ぶべき」、後編「学校が今、最低限すべき『情報セキュリティ対策』はこれだ」と3回にわたり、教育機関のセキュリティ対策に関する考え方や対策の具体例をお伝えしてきた。

 教育機関のセキュリティ対策を考える上で無視できなくなっているのが、中編でも詳細に取り上げた「情報モラル教育」の在り方である。セキュリティを含む情報モラルは、誰が、いつ、どのように学習者に教えるべきなのか。本稿はセキュリティ編の番外編として、こうした疑問を論じていく。

誰が教えるべきか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る