特集/連載
SDSの最適な構築方法が分かる3つの選択肢:新旧インフラで適合するタイプが異なる
「Software-Defined Storage」を実現する方式は、システムの特性や種類によって異なる。悩んでいる担当者に向けて、最適なSDS構築に必要な選択肢を提供する。
「Software-Defined Storage」(SDS:ソフトウェア定義ストレージ)アーキテクチャの1つ目の選択肢は、ハイパーバイザーに組み込まれ、常にその一部として機能する製品だ。米VMwareがSDS関連機能として提供している「Virtual SAN」は、同社のサーバ仮想化ソフトウェア「VMware vSphere」の一部として組み込まれている。また米Microsoftのハイパーバイザー「Hyper-V」には、同社が開発した「Clustered Storage Spaces」というSDS関連機能が搭載されている。
併せて読みたいお薦め記事
SDSが注目を集める理由とは?
- 5分で分かるSoftware-Defined Storage(SDS)のメリット
- SDSで得する企業と損する企業、ストレージ最大の注目技術はなぜ革新的か
- 「SDS」とは? ストレージを語る上で欠かせない3つの最新キーワード
- 「ハイパーコンバージドストレージ」「SDS」、最新トレンドがIT担当者を惑わす
- こんなSDSはイヤだ、導入で気を付けるべき4つの落とし穴
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.