特集/連載
自販機やATMも「iPhone/Android管理ツール」で管理できるようになる?:EMMはあらゆるデバイスの管理ツールへ
スマートフォンやタブレットの管理に利用されてきたEMM製品は今後、管理対象の拡大が進むと見込まれる。その対象はクライアントPCだけではなく、身近な組み込み機器に及ぶ可能性がある。
モバイルデバイスやコンテンツ、アプリケーションまで総合的に管理するエンタープライズモバイル管理(EMM)ベンダーは2013〜2015年にかけて、モバイルデバイス管理(MDM)からの転換をうまく図ってきた。だが、まだやるべきことはある。
エンタープライズモバイルソフトウェア業界で、EMMが世間に最も周知された製品分野であることは、紛れもない事実だ。同時に最も競争が激しい製品分野でもある。EMMの国際市場は引き続き好調で、2016年には勢いを増すだろう。年間成長率は17.7%であり、2014年に12.7億ドルだった市場規模は、2019年には28.5億ドルになると米調査機関のVDC Researchは予測する。
併せて読みたいお勧め記事
多様なiPhone/Android端末管理ツール
- Apple純正もある、iPhone/Androidスマホをタダで管理できるツール「保存版まとめ」
- 「IT予算、低すぎ」な企業が選んだiPhone、iPad管理ソフトの費用対効果
- 「iPhone」「Android」も管理、Microsoft製とは思えないモバイル管理ツールの“柔らかさ”
学校でも進むMDM導入
差異化が難しくなったEMM市場
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.