特集/連載
シャドーIT解決のヒントは「長いものには巻かれろ」:システム改善が見えてくる
シャドーITのリスクを最小化する最善の方法は「長いものには巻かれろ」という古いことわざに従うことだと考えているIT担当者も少なくない。しかし、その言葉には「諦観」とは異なる建設的な意味が隠れている。
ビジネス部門やエンドユーザーが個人的な目的を果たすためにIT部門の束縛から逃れようとするのは、今に始まったことではない。最近ではクラウドを通じて幅広いサービスが利用できるようになったこともあり、シャドーITと呼ぶ現象は大々的に広がっている。
昔もそうだが管理機能が発達した現代においてもシャドーIT対策を講じるのは難しい。興味深いのは、企業ではシャドーITと戦うのではなく、受け入れるアプローチが一般的になってきていることだ。
併せて読みたいお勧め記事
シャドーITを巡る企業の対策事情
- Dropbox無断利用を止める最善策は「禁止しないこと」
- NASAも悩む「シャドーIT」、危険でも使ってしまうユーザーの心理は
- 劇的に進むユーザー企業の内製化 IT部門はスピードと“シャドーIT”にどう対応する?
- やむにやまれず使っています――「勝手クラウド」に頼りたくなる現場の言い分
- CIOが直面するジレンマ、シャドーIT対策とセルフサービスBIを同時に?
- 「社員に怪しいクラウドサービスを使わせない」、IT部門の戦いは終わらない
- BYODに直面するIT部門、まずやるべきは「利用制限の撤廃」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.