特集/連載
現役大学生と先生が議論、「学校IT活用」の理想像とは?:本音で議論、学生×教員IT活用座談会【第4回】(1/2 ページ)
メリットも課題もある教育機関のIT活用。こうした中、教育機関は今後どのようにIT活用を進めていくべきなのか。玉川大学とデジタルハリウッド大学の教員と学生による座談会から探る。
先駆的なIT活用校の教員と学生による座談会の模様を紹介してきた本連載も、いよいよ今回で最終回。今回は第3回「『LINEで先生とやりとり』『ネット利用禁止』は是か非か? 現役大学生の意見は」までの議論を踏まえつつ、教育機関の今後のIT活用はどうあるべきかを議論する。
教育現場へのIT活用を実践する教育者チーム「iTeachers」のメンバーである玉川大学 准教授の小酒井 正和氏、デジタルハリウッド大学 准教授(現在はデジタルハリウッド 講師)の栗谷幸助氏の教員2人と、その教え子である玉川大学の大武小夏さん、デジタルハリウッド大学の片岡花絵さんの学生2人による議論の様子をお届けする。
パネリスト(所属・役職は取材時)
参加者
大武小夏さん 玉川大学 工学部 マネジメントサイエンス学科 3年(現在は4年)
片岡花絵さん デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部 3年(現在は4年)
小酒井 正和氏 玉川大学 工学部 マネジメントサイエンス学科 准教授
栗谷幸助氏 デジタルハリウッド大学 准教授(現在はデジタルハリウッド 講師)
モデレーター
小池幸司氏 教育ICTコンサルタント
併せて読みたいお勧め記事
栗谷氏、小酒井氏に聞く、IT活用「3つの秘訣」
iTeachersイベントレポート
- タブレットがあれば「パソコン室」は不要? 教育ITの先駆者が本音で議論
- 「先生・生徒間のLINE利用規制」は有効か? 教育IT化の課題を議論
- iPad授業の先駆者が語る、学校IT活用「最悪のシナリオ」とは?
ITで気軽に発言できる環境を
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.