検索
特集/連載

専門家も誤解する「Windows Server 2016」の2つのコンテナ技術、比較で分かったことは時代はバイモーダル(1/2 ページ)

マイクロサービスを利用している企業にとって、コンテナ技術の選択は厄介な問題だ。本記事ではWindows Server 2016で利用できる各種コンテナの特徴について説明する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

Web2.0 | Docker | Linux | Windows Server



Windows Server 2016が提供する2種類のコンテナ(参照:DevOpsの成否は“運用”次第、「インフラ技術者」に期待する役割とは)《クリックで拡大》

 Web 2.0時代の幕開け以来、クラウドベースのアプリケーションは最大の技術革新の1つになった。これはコンテナ技術の登場によるところが大きい。Linuxの世界では以前からコンテナが活躍しているが、「Windows Server」では新しい技術だ。

 Microsoftは「Windows Server 2016」で、オプションとしてコンテナを初めて提供する。今日のITインフラの多くは仮想化技術をベースとしており、仮想マシン(VM)が一枚岩的なアプリケーションをサポートするのが一般的だ。例えば、1個あるいは複数のVMがWebのフロントエンドを構成し、一部のVMがビジネスロジック層を実行し、残りのVMがバックエンドのデータベースサービスを提供する、といったパターンだ。

 こうした方式とは異なり、コンテナとマイクロサービスは、モジュラー方式でクラウドアプリケーションを作成できる。コンテナを利用すれば、大規模でモノリシックなVMやアプリケーションを使わなくても、軽量なマイクロサービス群を使ってアプリケーションを作成することが可能だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る