特集/連載
なぜ小規模病院やクリニックはサイバー攻撃に対して無防備なのか?:病院だけに限らない、代表的な5つの理由
小規模病院やクリニックはサイバー犯罪の標的になることが多い。セキュリティ対策に慣れていなかったり、規制要件への標準化が遅れていたりと、セキュリティへの対応が弱いためだ。
医療業界におけるサイバー犯罪の増加や、公民権局によるHIPAA(米国における医療保険の相互運用性と説明責任に関する法令)の監査によって、医療機関に懸念が生じている。懸念の要因は医療機関ごとに異なるが、大半はデータ侵害の可能性や監査を恐れている。重大な法定刑罰や制裁金につながるためだ。中でも小規模病院やクリニックはサイバー攻撃に対して脆弱(ぜいじゃく)な場合が多く、IT環境を保護するために適切な手順を講じていない場合は、セキュリティ侵害の被害を受ける恐れが大きい。
データ侵害、ハッキング、身代金要求型マルウェア(ランサムウェア)感染にまつわるリスクを軽減するために、IT部門が実施できるセキュリティ対策は幾つかある。セキュリティソフトウェアの適用、ファイアウォール、IT環境を適切かつ確実に保護するためのエンドユーザー教育などがその例だ。だが、全ての医療機関がこのような対策を講じているわけではない。セキュリティ対策が不十分な米国の小規模病院やクリニックは、依然としてサイバー攻撃に対して脆弱で、標的になることが多い。こうした小規模病院やクリニックがサイバー攻撃に対して脆弱になる理由は主に5つある。
併せて読みたいお薦め記事
医療機関のランサムウェア対策
- 2017年も被害は続く? 病院を狙うランサムウェア攻撃を防ぐ5つのヒント
- 誰が身代金を支払っている? いまだ意見が分かれるランサムウェア対策の“正解”
- 身代金を支払わない組織は6割超、ランサムウェア被害から自社を守る対抗策とは
- 米国では1日4000件、避けられない医療機関に対するランサムウェア攻撃をどう防ぐ?
医療機関のランサムウェア被害事例
セキュリティに関する専門知識不足
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.