検索
PR

「Microsoft Azure」の導入を任せるなら、どんなベンダーを選ぶべき?堅実性と先進性を両立したいクラウド導入

クラウド導入を成功させる上で最も大切なのは、最適なパートナー選びではないだろうか。多種多様なミドルウェアを知り尽くし、オンプレミスだけでなくクラウドのシステム構築にも長けたパートナーが求められる。

PC用表示
Share
Tweet
LINE
Hatena

 企業のシステム基盤にパブリッククラウドが使われるようになって久しい。だが全てがクラウドへ移行したわけではない。さまざまな理由からオンプレミスのシステム基盤を残していたり、自社やグループ企業のプライベートクラウドを利用していたりすることも多い。

 こうしたハイブリッドクラウド環境においては、適切なクラウド基盤と頼れるITパートナーの選定が重要だ。特定のベンダーに囲い込まれてしまう環境は、企業にとって一般的に好ましくない。ハイブリッドクラウドかつマルチベンダーに対応したITパートナーが求められる。そうすることで、オンプレミス環境に求められる堅実性とクラウド環境に期待される先進性の両方を満たしたシステム基盤の構築が可能になる。

ハイブリッドかつマルチベンダーのサービスを提供


CTC 天津敬輔氏

 ハイブリッドクラウドかつマルチベンダーのシステム基盤を構築したいと思っていても、提案から構築、運用、保守までをワンストップで提供できるITパートナーは多くない。伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は、それが可能な数少ないITパートナーの1社だ。同社は2017年1月、「Microsoft Azure」(以下、Azure)の活用支援サービスを体系化し、新たに「cloudage works by Microsoft Azure」という名称でサービスを開始した。この活用支援サービスは、Azure導入のアセスメントから、システムインテグレーション、運用サービスまでをカバーしている。特に運用管理サービスについては、以前からCTCグループのCTCシステムマネジメント(略称:CTCS)が豊富な実績を有しており、これを基にした「Azure運用管理パック」を用意している。


CTCのAzure関連サービスラインアップ全体像。ハイブリッドかつマルチベンダーに対応することが最大の強みとなっている

 CTCはオンプレミスでもクラウドでも、一貫してマルチベンダーという特徴を持つ。「CTCは幅広い商材を擁し、ユーザー企業の多種多様なニーズに合うシステム環境を提案、具体化することができます」。こう話すのは同社の製品・保守サービス本部でクラウドインフラビジネス推進課の主任を務める天津敬輔氏だ。

 Microsoftのパートナーは数多く存在するものの、長年にわたってMicrosoft製品をベースとした特定分野のソリューションに特化したところが多く、クラウド時代においても得意分野が偏っていたり、Microsoft以外のベンダーについては手薄であったりするケースが多い。一方CTCは、Microsoft以外の製品にも精通している。「CTCは、Azure上で構築するシステムが特定ベンダーや分野に偏らないのが最大の強みです。WindowsだけでなくRed Hat Enterprise Linux(RHEL)にも対応し、Microsoft製品にとどまりません」と天津氏は説明する。

 MicrosoftもマルチベンダーをAzureの基本方針としており、自社製品に囲い込まない姿勢を強めている。実際、Azureで稼働するサーバOSは、現在約46%がLinux系だという。

 ハイブリッドクラウドという観点でもMicrosoftの取り組みは熱心だ。Azureは、オンプレミスの「Active Directory」やOfficeアプリケーションとも高い親和性を誇る。またMicrosoftは、Azureの機能をオンプレミスでも利用できるようにするプライベートクラウドプラットフォームとして「Microsoft Azure Stack」の開発も進めている。ハイブリッドクラウドに関しては、他の世界的なクラウドベンダーと比べてもMicrosoftの強みといえる。ハイブリッドかつマルチベンダーというCTCのスタンスは、Microsoftの方向性にも合致しているというわけだ。もちろんCTCでも、Azure Stackの検証には早くから取り組んでいる。

多彩なソリューションを実現可能なサービスフレームワーク

 天津氏はcloudage works by Microsoft Azureを「さまざまなサービスを総称したサービスフレームワーク」と表現する。実際、CTCがAzure環境で提供するサービスは多岐にわたる。特にインフラ系ビジネスは、CTCが以前から強みとしている領域であり、Azureにおいてもオンプレミスと同様、カバー範囲は非常に広い。例えば、Azure上でシステムの可用性を高めるために、サードパーティーのHA(可用性)ソリューションを活用した構成の提案や構築、運用などを実施している。

 また、同社には各種ミドルウェアやアプリケーションなど数々の主幹製品を持つ部署があり、それらの横連携によって構築から運用までのソリューションを提供することが可能となっている。基本的には、オンプレミスで提供してきた各種サービスをAzureにおいても提供していこうというのがCTCのスタンスだ。

クラウドネイティブなシステム構築も支援

 さらにCTCは、クラウドならではのメリットも提供していく。オンプレミス環境で有力なミドルウェアやアプリケーションを、ベンダーと協議した上で独自のクラウドソリューションとして作り上げるといった取り組みも実施しているという。

 その一例となるのが、Azure上でSAS Institute(以下、SAS)の「SAS Visual Analytics」を用いた分析サービス”である。SASといえば約40年にも及ぶアナリティクスの有力ベンダーだ。このSASのソリューションをCTCが独自のPaaSとして構築、提供している。

 本サービスでは、「分析専門知識がなくても容易に使用できるセルフサービス型のBIツールを提供することで、システム構築や運用の必要はなくクラウド環境で手軽に利用できます」と天津氏は説明する。

 さらにCTCは、今後、多様なミドルウェアをPaaSとしてシリーズ化し、サブスクリプション方式でのメニュー化やブランディングをしていく方針だ。サービス化する上ではベンダーとの調整が必要になるが、同社は多くの有力ミドルウェアベンダーと長年にわたる信頼関係を築いてきており、この点は有利に働くはずだ。

 「クラウドの良さを前面に出した、手に取ってもらいやすいサービスを独自に作っていこうと考えています。選択肢は豊富にあり、何らかのソリューションをPaaSで利用したいというニーズをお持ちの企業はぜひ当社に相談していただきたい」と天津氏は話す。

 クラウドならではのメリットとしては、「先進性」も大きなポイントである。MicrosoftはAzureにおいて、IoT(モノのインターネット)や機械学習といった先進技術を容易に利用できるPaaSを盛んに強化している。パブリッククラウドとしてAzureを選択すれば、こうした先進的なPaaSも利用しやすくなり、先進技術をいち早く自社の武器にすることが可能だ。いわゆる「ニュークラウド」の部分に期待してAzureを選ぶユーザーは多いだろう。「先進的なニーズを持つお客さまと一緒にサービスを作っていきたい」と天津氏は言う。

今後も多様なニーズに対応するサービスを計画中

 地に足の着いたインフラ構築から、既存ソリューションにクラウドならではの付加価値を付けたPaaS、そしてニュークラウド領域の先進的なサービスまで、幅広いポートフォリオをAzure上で提供し、さらに24時間365日のマネージドサービスで運用もフォローする、これがCTCのAzure関連ビジネス全体像だ。

 CTCは既に、Azure上でのシステム構築で数々の実績を有している。そして今後も、さまざまなサービス展開を計画中だ。例えば直近では、データベースの移行支援の一環として「Microsoft SQL Database」を移行先としたサービスや、Azureでのファイルサーバ導入支援などを予定している。

 「クラウドへのデータベース移行支援は、他クラウド向けに提供するのと同じチームで手掛ける予定です。実績のあるチームですから、安心してお任せいただけると思います。また、ファイルサーバ導入支援については、Azureに限っても多数の選択肢があるため、その中の何がどのようなニーズに適しているかといった情報提供から行っていきます」と天津氏は語る。

 この他にもCTCでは、システム計画立案からその先の部分のフォローを強化するためのPoC(Proof of Concept)構築サービスなど、さまざまなメニューを打ち出していこうとしている。ハイブリッドクラウドを検討している企業は、ぜひ一度CTCに相談してみてほしい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、日本マイクロソフト株式会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部

ページトップに戻る