特集/連載
医療の標準規格「FHIR」普及に向けAmazon、Microsoft、Googleなど大手6社が共同声明:医療業界はクラウド利用に期待と懐疑の目
Amazon、Microsoft、Google、IBM、Oracle、Salesforce.comという大手テクノロジー企業6社が、医療情報の相互運用性の取り組みを支援する共同声明を発表した。これは相互運用性を確立する後押しになるかもしれないが、全く役に立たない可能性もある。
国際HL7協会(Health Level Seven International)が策定した、医療情報の共有を目的とした標準仕様である「FHIR」(迅速な医療情報相互運用のためのリソース:Fast Healthcare Interoperability Resources)をベースにしたAPI「Blue Button 2.0」に関するカンファレンスが2018年8月13日にホワイトハウスで開催され、大手テクノロジー企業6社が共同声明に署名した。その声明で、6社は特にクラウドとAI(人工知能)技術に重点を置き、医療分野における相互運用性を実現することに合意した。
共同声明に署名したのはAmazon、Microsoft、Google、IBM、Oracle、Salesforce.comだ。Blue Button 2.0のような業界標準として確立しているAPIを使用し、摩擦のない相互運用性を実現するという目標を定めた。Blue Button 2.0は、メディケア(高齢者と体が不自由な人を対象とした米国の公的医療保険制度)向けのAPIだ。
6社はあらゆる医療関係者を巻き込み、妥協せずに継続的な対話を目指すことを示した。医療関係者には保険者から患者、アプリケーション開発者までを含む。
併せて読みたいお薦め記事
医療業界の相互運用性確立に向けた取り組み
- 次世代標準仕様「FHIR」が、レガシーシステムだらけの医療ITの救世主となる理由
- Apple「Health Records API」公開へ ヘルスケアアプリ開発の現場に変化は?
- AppleのHealth Records APIで多剤併用問題に切り込む投薬管理アプリベンダーの挑戦
医療とテクノロジー企業の連携
FHIR標準の推進
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.